書籍
書籍検索
- 分野から探す
- タグキーワードから探す
臨床看護
開く
874件 491件~500件表示
-
みるよむわかる生理学ヒトの体はこんなにすごい
医療専門職をめざす学生に薦める生理学のサブテキスト。医学部・看護学部で教鞭をとり、多数の教科書に執筆している著者ならではの視点が随所に。わかりやすくユニークなたとえ、柔らかな語り口、豊富な図やコミカルなイラストなど、生理学理解の敷居を下げる工夫が満載。体の不思議に迫るコラム、「なぜ頭痛が起こるの?」「なぜ動物は眠らないといけないの?」などの身近な疑問に答えるQ&Aコーナーも充実。カラダって、すごい。
定価 3,520円 (税込)
-
がんエマージェンシー化学療法の有害反応と緊急症への対応
がん診療の中で発生する高度な有害事象、「がん緊急症」。その重症化を防ぐためには、前段階での兆候を的確にとらえ、チームによるすばやい対応が求められる。本書は、化学療法実施時や、がんの進行に伴って想定される有害事象の発症要因・機序から、予防、発症後の実践的な対応までをわかりやすくまとめている。がん化学療法認定看護師はもちろん、がん診療にかかわるすべての医療スタッフの理解と実践に役立つ1冊。
定価 4,400円 (税込)
-
がん患者のQOLを高めるための骨転移の知識とケア
がん治療の進歩によって、がん患者の生存期間は大きく延びている。それは同時に、骨転移を抱えながら生活する患者が増えていることでもある。骨転移と診断を受けた患者のみならず、骨転移のリスクを抱える患者に、看護師はどのようにかかわっていくとよいのか。多様になった骨転移の治療法をおさえるとともに、事例をとおして骨転移患者へのケアを考える。
定価 3,740円 (税込)
-
ナラティブホームの物語終末期医療をささえる地域包括ケアのしかけ
超高齢・多死社会を迎えたこの国で、人が安心して死ねる住まいをめざしたチームが富山県砺波市にある。家庭のような病院をめざした医師と、患者固有の物語に添ったケアを追求する看護師と介護福祉士たち。2010年開設以来、全国から熱い注目を集めるナラティブホームはどのように誕生し、日々運営されているのか。さらにその診療、看取り、エンゼルメイク、葬儀、アルバム作りまで、医療者の実践の詳細を1冊にまとめた。
定価 1,980円 (税込)
-
がん患者へのシームレスな療養支援
がん治療の進歩と罹患者の増加に伴い、がんとともに生きる患者が急速に増える一方、在院日数短縮化が進み、病院と在宅療養と介護サービスの適切な活用が必須となりつつある。がん患者の特性を踏まえた症状コントロールや心理的ケア、意思決定支援、限られた社会資源の調整といった「療養支援」を、治療の場と時期を問わず提供できることが病棟や外来の看護師に求められている。本書ではそれらの知識と技術を具体的に解説する。
定価 3,300円 (税込)
-
看護学生のための実習の前に読む本
「受け持ち患者さんと何を話せばいいの?」「忙しそうな看護師さん、いつ声をかけたらいい?」「患者さんの急変どうしよう!」。臨地実習の前には不安がいっぱい。本書は、そんな看護学生を応援するための本。コミュニケーションのコツ、困ったときの乗り切り方など、実習前の学生が知っておきたいノウハウを、この1冊に詰め込んだ。実習前に、実習中に、頼りになるお守り本。
定価 1,650円 (税込)
-
物理学 第7版
本書では、「物理学をはじめて学ぶ学生」が「物理学とはなにか」をイメージできるようになることを最大の目的として構成しています。 公式や数式ばかりの中身ではなく、日常生活において経験するさまざまな現象を通じて、物理学の基礎的な知識を身につけていくことを目ざしています。 単位とはなにか、グラフはどのように読めばいいか、有効数字とはなにか、といったように、物理学に限らず、科学的な知識や思考の基本となる知識についてもわかりやすく解説しています。 重要な公式や概念を学ぶ際には、①例題をもとに計算してみる・考えてみる、②学習した内容を確認するために練習問題をとく、③章末の問題で再度の確認をする、といったように、複数段階で理解を深める構成としています。 巻末資料では、物理学を学ぶために必要となる計算方法について、基礎の基礎から解説します。 「系統看護学講座/系看」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 2,420円 (税込)
-
漢方水先案内医学の東へ
臨床の海で「シケ」に巻き込まれたら教科書を見ればよい。では原因がはっきりせず、成果もあがらない「ベタなぎ漂流」に追い込まれたら? 最先端の臨床医がたどり着いたのは、《漢方》というキュアとケアの合流地点だった。病気の原因は様々でも、それに対抗する生体パターンは決まっている。ならば、生体をアシストするという方法があるじゃないか! どんなときでも「アクションが起こせる」医療者になるための知的ガイド。 *「ケアをひらく」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 2,200円 (税込)
-
医薬品副作用対応ポケットガイド
医薬品によって引き起こされる副作用について、重篤度や発生頻度、症状、対応・処置などの情報をまとめた実地書。厚生労働省でまとめられた「重篤副作用疾患別対応マニュアル」で紹介されている75の症例をさらに拡充させ、112症例を紹介する。
定価 3,850円 (税込)
-
病を引き受けられない人々のケア「聴く力」「続ける力」「待つ力」
『糖尿病診療マスター』 誌の人気対談コーナーから10篇を収載。石井均氏と著名人が、患者さんの心の動きを深く掘り下げて語り合った内容だ(対談者:河合隼雄・養老孟司・北山修・中井久夫・中村桂子・門脇孝・鷲田清一・西村周三・皆藤章の各氏)。「楽しみがない」「なんともない」「怖い」「自信がない」など、患者さんの言葉や行動からその意味を味わう。患者さんへの理解や接し方、そして読者の考え方が変わる1冊。
定価 2,420円 (税込)