書籍
書籍検索
- 分野から探す
- タグキーワードから探す
臨床看護
開く
876件 481件~490件表示
-
経験型実習教育看護師をはぐくむ理論と実践
《反省的実践家》ナース育成を支援するため、看護教員ができることは何か。主体的に学ぶ学習者中心のカリキュラムの提供、教員と学生の共同作業で探求する教材化の過程——理論・評価・研修・各領域別/エピソード別事例・有効性の検証に至るまで、六部構成で解説。デューイ、藤岡完治ら先人からの継承知を看護学教育のために昇華して世に贈る、40年学び続ける編者の集大成。
定価 3,520円 (税込)
-
院内教育プログラムの立案・実施・評価 第2版
就職先の病院を決める際に多くの新人看護師が重視する「院内教育の充実度」。本書は、その企画・実施・評価に携わる看護職者に必要な知識を開発・整理。病院で働く看護職者のニードを根拠を持って測定できる「学習ニードアセスメントツール」「教育ニードアセスメントツール」を臨床看護師用のほか、助産師、教育担当者、実習指導者、看護師長用に新たに開発。研修過程の評価尺度とその活用ガイドや研修事例も追加した。
定価 4,180円 (税込)
-
混合研究法入門質と量による統合のアート
質的研究と量的研究という区分を超える第三の流れとして、いま混合研究法が看護界で注目されている。本書は日本語による初めてのオリジナルの入門書として、その概要と歴史的発展をおさえつつ、混合研究法の研究プロセス・研究デザインを、実際の研究事例をまじえながらわかりやすく解説し、混合研究法の意義とこれからの展望を示す。コンパクトな形にまとめ、混合研究法のA to Zがスムーズにつかめる1冊。
定価 2,200円 (税込)
-
小児緩和ケアガイド
「緩和=ターミナル」と思われがちだが、痛みや苦しさを取り除き、快適な療養生活をもたらす姿勢こそが本書の原点。小児専門病院の医師・看護師・薬剤師・臨床心理士・MSW・ホスピタルプレイ士が職種の壁を超えて執筆した本書は、小児の日常診療にいかせるエッセンスが満載。小児にかかわるすべての医療者におすすめの1冊。「フェイススケール/オピオイドの力価換算表」のポケットカード(下図)付。 「モコニャン」は大阪府立母子保健総合医療センターの公式キャラクターです。
定価 4,180円 (税込)
-
患者の感情表出を促すNURSEを用いたコミュニケーションスキル
がん患者はさまざまな状況で苦悩を抱えながら、幾度にもわたって意思決定が迫られる場面に向き合わなければならない。本書は、そのような患者を支えていくために、患者の感情表出を促すコミュニケーションスキル“NURSE”を実践場面で活用できるよう詳しく解説する。患者の意向や価値観を反映しながら、患者自身が納得できる選択を支えていくうえで必読の1冊。
定価 3,300円 (税込)
-
研究指導方法論看護基礎・卒後・継続教育への適用
看護基礎教育、大学院での看護卒後教育、臨床での看護継続教育のそれぞれに求められる看護学研究の水準を示し、著者の豊富な経験をもとに指導の要所や研究指導の方法論の体系化を試みる。研究計画の立案やデータの収集・分析、論文執筆といった研究過程において研究者・指導者がつまずきやすい点に、実践的な指導のコツも伝授。研究助成の獲得や研究者倫理など、研究と研究指導に不可欠な要素もきめ細かくフォロー。
定価 4,070円 (税込)
-
ベナー 看護実践における専門性達人になるための思考と行動
長年経験を重ねた看護師でも、実践でのスキルレベルはさまざまに異なる。看護師間には明確なスキルレベルの差があり、それが患者ケアに直接影響する。本書は、ベストセラー 『ベナー看護論-初心者から達人へ』 で明らかにされた看護師のスキル獲得の5段階について、新たな面を加えて解説。同じ事象への対応が各レベル間でどのように異なるのか、また何がそのような違いをもたらすか。さまざまな看護師のナラティブから紐解く。
定価 6,160円 (税込)
-
出生と死をめぐる生命倫理連続と不連続の思想
40年にわたり日本の新生児医療を牽引してきた著者が、臨床で経験した事例や海外の事例を交えつつ、周産期における生命倫理の考え方を述べる。1970年代はじめの日本において、臨床倫理の素地を関係者たちと固めていった歴史的な観点も踏まえて倫理観を語り、出生をめぐる生命倫理を考える道筋を読者に示す。『助産雑誌』 好評連載の待望の書籍化。
定価 2,970円 (税込)
-
初学者のための質的研究26の教え
いくら「入門書」と銘打った本でも、初学者にとっては敷居が高く感じられる。質的研究も同様だ。本書では、研究の準備からまとめ・発表まで、質的研究の過程から厳選した26の要素を解説する。質的研究に取り組もうとする学生や看護師に向け、質的研究への入り口を広げ、抵抗感なく実践へつなげられる、まさに「質的研究の入門書」。
定価 1,980円 (税込)
-
導尿・浣腸・摘便ができる [Web動画付]
新人看護師にとって不安な看護技術の「導尿・浣腸・摘便」を、虎の門病院看護教育部で撮影・制作した美しい写真+動画付き(スマホ視聴可)で解説。感染防止・事故防止のための注意点はもちろん、患者への声かけからカテーテルの持ち方、観察の要点まで、丁寧なコツと知識が満載。“もう一人の先輩”として、臨床看護技術の習得をサポート。読者の皆様へ Web動画のご案内本書巻頭に記載されたIDとパスワードをご用意のうえ、左のアイコンからお入りください。【サンプル動画 配信中】●持続的導尿の物品の準備●持続的導尿(男性/介助なし)
定価 2,200円 (税込)