書籍
書籍検索
1234件 861件~870件表示
-
ロンドン大学精神医学研究所に学ぶ精神科臨床試験の実践
精神科領域の臨床試験においては、複合的な治療介入、プラセボ使用の是非、インフォームドコンセントの問題など、他の領域とは異なる特有の課題が多い。本書は、精神科臨床試験の計画・運営実施、統計解析、論文執筆にまで至る実務的なポイントを多彩な実例を用いて平易に解説。臨床試験登録やCONSORT声明、利益相反などの話題にも触れ、臨床試験に携わる者はもちろん、その結果を利用するすべての精神医療関係者必読の書。
定価 5,500円 (税込)
-
精神科退院支援ハンドブックガイドラインと実践的アプローチ
厚労研究委託費による班研究の成果を受けて作成された、本邦初の退院支援ガイドラインを第1部に掲載。第2部「ガイドラインに基づく退院支援の実践」では、ガイドラインで示された原則を踏まえ、実践的な取り組みのノウハウを詳細に解説。また、「特色のある取り組み」として、早期退院に成功している8施設の事例を紹介。自施設でも明日から取り入れられる具体的なヒントを豊富に提示。すべての精神保健医療福祉関係者必携の書。
定価 4,180円 (税込)
-
病理から見た神経心理学
認知症をはじめとする疾患について、その臨床診断と病理診断を比較検討し、結果をまとめたもの。両者の間には時に違いがあり、それを浮き彫りにしながら神経疾患における臨床診断の難しさや病理学的な検索の重要性を説くとともに、臨床診断のスキル向上のポイントなども紹介する。臨床診断の解説後、“種明かし”をするように病理診断を紹介する構成はさながら「推理小説」。初心者でも楽しみながら読み進められる1冊。*「神経心理学コレクション」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 4,180円 (税込)
-
心はどこまで脳なのだろうか
近年の脳科学の進歩や操作的診断基準の普及により、精神医学の拠って立つ地平が大きなパラダイムシフトを起こしている。患者の病的体験を直接的に「了解」しようとするアプローチは廃れ、あたかも精神医学が脳科学の一分野であるかのように語られている。しかし、本当に「心」はすべて「脳」で説明しきれるのだろうか。精神医学、脳科学の根本命題をめぐる、著者一流の考察。*「神経心理学コレクション」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 3,740円 (税込)
-
糖尿病医療学入門こころと行動のガイドブック
治らない病気と言われてきた糖尿病も、糖尿病学の着実な進歩により、良好なコントロールが得られるようになった。しかし一方で、病気であることを受け入れられず、適切な治療を拒否・中断してしまう患者が多いのも現状である。糖尿病の患者心理の第一人者である著者が、この問題を解決するために臨床現場に行動科学などを採り入れ実践。本書は、糖尿病患者と医療を繋げることに成功した著者の集大成。
定価 4,950円 (税込)
-
個人授業 心電図・不整脈ホルター心電図でひもとく循環器診療
「12誘導心電図でも不安なのに、複雑な不整脈はもうお手上げ!」と思っているあなたのために。ホルター心電図は手軽にオーダーでき、かつ有用な情報が得られるスグレモノです。さらに情報解釈が12誘導心電図や病棟モニター心電図にも応用できるので、不整脈学習の入門書としても最適です。ホルター心電図を題材に、不整脈・虚血性心疾患などの心電図を学びましょう。 『個人授業 心臓ペースメーカー―適応判断から手術・術後の管理まで』姉妹本。
定価 4,400円 (税込)
-
誰も教えてくれなかった血算の読み方・考え方
最低限の病歴と血算から、可能性の高い疾患を「一発診断する」力を身につけるための本。血算は、すべての臨床検査の中で最も基本的で頻用される検査。臨床現場では簡単な病歴と血算を中心とした情報だけで、診断を推定しなければならない場面は多く、また実際かなりの疾患の推定ができる。誰も教えてくれなかった血算の読み方・考え方が学べる本書は、研修医、若手血液内科医はもちろん、すべての臨床医、検査技師にも役立つはず。
定価 4,400円 (税込)
-
かかりつけ医のための精神症状対応ハンドブック
一般外来や在宅医療の現場で遭遇する高齢者の精神疾患や慢性精神疾患患者の治療や対応方法についてまとめたもの。精神症状の基本知識はもちろん、かかりつけ医が遭遇する機会の多い認知症やうつ病、せん妄などの疾患を100以上の症例をもとにわかりやすく解説。かかりつけ医にも精神疾患への対応が求められる現在、ぜひ手元に置いておきたい1冊。
定価 3,740円 (税込)
-
消化管造影ベスト・テクニック 第2版
消化管造影検査の手技を習得するための基本的事項を簡潔に、かつ必要十分の情報でまとめあげている。コンパクトさと読みやすさを備えつつ、さらに著者の経験を踏まえた的を射た解説は、消化管造影の「基本」を学ぶには最適。また、既に検査に関わっている医師・技師には、気になる点の再確認などに活用できる。まさに使い勝手のよい1冊といえよう。
定価 5,280円 (税込)
- 在庫なし
-
成果の上がる口腔ケア
「やるべきこと、やらなくていいことを見極める」「ゴール設定によってケアは変わる」「深い歯周ポケットは歯科に相談」……看護師が全身状態をアセスメントし、歯科と連携したマネジメントを行うことで、口腔ケアの成果が上がる。最新のオーラルマネジメントの考え方に基づいた口腔ケアの知識と技術を、豊富な図版とカラー写真で徹底解説。
定価 1,980円 (税込)