書籍
書籍検索
1251件 831件~840件表示
-

構造と診断ゼロからの診断学
「病気を診断することについて、深く考えてみるのが本書の目的である」。この書き出しで始まる本書を手に取る読者には、難解きわまる診断学論を期待する向きもあるだろう。しかし、読み進めるうちに気づくのは、「古今東西の叡智を援用しつつ、そこで著者が語るのは、臨床という名の戦場を『診断』という陥穽にはまらずに、患者とともに生き抜く戦略だ」ということである。著者初、ユニークなサバイバル診断論!
定価 2,750円 (税込)
-

医学書院 医学用語辞典 英和・略語・和英
学会準拠の日本語・欧文表記、略語をすばやく調べられるよう、高い信頼性で定評のある 『医学書院 医学大辞典 第2版』 収載の用語に最新医学用語を加え、ポケットサイズにまとめた英和・和英辞典。総見出し語数は圧巻の14万語。どこにでも軽快に持ち運べ、論文執筆・閲覧に、WEB検索などに、機動的に使える。
定価 4,620円 (税込)
-

呼吸器外科手術のすべて
基本手技から肺癌手術、各種良性疾患手術、そしてVATS、肺移植まで、呼吸器外科領域で行われる手術のすべてを網羅。初めての手術でもその手順とポイントをシミュレートできるよう、細かな手技をシンプルなイラストとともに、わかりやすく懇切丁寧に解説。ベテラン外科医の手術手技から、よりよい手術のセンスを学びとるために好適な1冊。
定価 27,500円 (税込)
-

大腸内視鏡挿入法 第2版軸保持短縮法のすべて
数多ある大腸内視鏡挿入法の書籍の中でも、まさにバイブルとして広まっている本書の改訂第2版。著者自身が日頃の検査を積み重ねた中で体得しえた事柄や感覚を、可能な限り言葉にして解説していく。よりイメージを喚起できるイラスト・画像を多く収載。ページの折々に収載したコラムは、読者に気付きを与え、また挿入法上達のための心構えや考え方等が示されている。挿入技術を習得するための必携の1冊。
定価 13,200円 (税込)
-

これからの退院支援・地域移行
いち早く退院支援・地域移行へチャレンジしている精神科病院・クリニックの取り組みをモデルケースとして紹介するもの。取り組み始めたきっかけや実際の変革手法、効果や今後の課題などについてまとめるとともに、各施設で用いているマニュアルやツールも掲載しており、読者が自身のサポート現場でそれらを応用することも可能。執筆者らがこれからの精神科地域ケアのあり方について語る座談会も収載。 シリーズセットのご案内 ●≪精神科臨床エキスパート≫ シリーズセット I 本書を含む5巻のセットです。 セット定価:本体26,000円+税 ISBN978-4-260-01496-0 ご注文ページ
定価 5,940円 (税込)
- 在庫なし
-

専門医から学ぶ児童・青年期患者の診方と対応
近年、精神科を受診する児童・青年期患者は急増しており、一般精神科医が診る機会が増えている。本書では、具体的なケースを提示しながら、子どものどこに注意して診察し、どのように援助や治療を行えばよいかを、第一線で活躍する専門医が平易に解説。子どもの診療に必要なコツとポイントはもちろん、発達障害傾向を持つ成人患者を診る際のヒントも満載。 シリーズセットのご案内 ●≪精神科臨床エキスパート≫ シリーズセット I 本書を含む5巻のセットです。 セット定価:本体26,000円+税 ISBN978-4-260-01496-0 ご注文ページ
定価 6,380円 (税込)
-

ボツリヌス療法アトラス
眼瞼痙攣、片側顔面痙攣、痙性斜頸、上肢・下肢痙縮等の治療として注目されるボツリヌス療法。本書はフルカラー写真・解剖図で全身へのボツリヌス毒素注射の手技を網羅した、唯一無二のアトラスを翻訳したもの。注射部位の神経解剖学的解説をはじめ、注射量、注射の実際、臨床上のポイントなどがまとめられている。神経内科、整形外科、脳外科、リハビリテーション科、麻酔科、小児科、眼科など幅広い分野の医師に送る貴重な1冊。
定価 19,800円 (税込)
-

パルス波ECTハンドブック
精神科診療に必須の治療法である電気けいれん療法(ECT)は、世界標準のパルス波治療器が普及しているが、十分な治療効果を得るためには、麻酔、電気刺激、発作後反応の段階で様々なパラメータを適切に設定し評価することが必要である。本書は、最新理論、装置と手順、様々なパラメータの設定・評価法を簡潔に記載した、米国の最新テキストの全訳。ECTの最大の臨床効果と安全性を追求する、すべての精神医療関係者必携の書。
定価 5,500円 (税込)
-

成人期の自閉症スペクトラム診療実践マニュアル
昨今注目が高まっている成人の広汎性発達障害(自閉症スペクトラム障害)の患者を診療する際に、最低限知っておくべき対応についてまとめたもの。診断手続きや患者とのコミュニケーションのコツ、他職種との連携など、実践で役立てられるポイントを“解説”と“事例”により紹介するとともに、診断書や主治医意見書のサンプル、診断用の質問事項など、臨床現場で応用できる要素が盛りだくさんの内容となっている。
定価 4,180円 (税込)
-

思春期・青年期のうつ病治療と自殺予防
思春期・青年期のうつ病診療および自殺予防の具体的な対応のポイントについてまとめたもの。認知行動療法や弁証法的行動療法といった近年関心が高まっている治療法をベースに、希死念慮のある急性期患者へのアプローチから、患者とのラポールづくり、連鎖分析、家族への教育といった日常のうつ病診療で必要となる対応まで幅広くカバーした1冊。
定価 5,500円 (税込)
- 在庫なし