- HOME
- 医学界新聞プラス
- 医学界新聞プラス記事一覧
- 2025年
- 医学界新聞プラス [第2回]これで安心! 頭蓋内出血を見つける50 50法
医学界新聞プラス
[第2回]これで安心! 頭蓋内出血を見つける50 50法
読むだけで自信がつく! 救急画像診断のスキルアップ講座
連載 放射線科医アレキ(渡邊義也)
2025.02.21
救急診療において,頭部CTの読影は患者の予後を左右する重要なスキルです。特に,頭蓋内出血の早期発見は治療方針の決定に直結します。
本稿では,微小な頭蓋内出血の検出を確実にする実践的な読影テクニックをご紹介します。
頭部CT読影の臨床的意義
救急外来や病棟での頭部打撲症例において,頭部CTは最も重要な診断ツールの一つです。しかし,微小な頭蓋内出血の検出には経験と適切な読影テクニックが必要です。特に,転倒外傷後の経過観察では,わずかな出血の有無が入院適応の判断を左右することもあります。
50 50法の基本
基本原理
50 50法は,Window Level(WL)とWindow Width(WW)をそれぞれ50に設定する手法です。この設定により,通常の階調では判別が難しい微小な吸収値の変化を視覚化することが可能となります。
具体的な手順
1.ビューワー上で右クリックしながらマウスを操作
・上下動:WLの調整
・左右動:WWの調整
2.画面のパラメータ表示で「WL=50,WW=50」を確認
放射線診断医は経験的に,脳実質を暗く,脳溝を強調する階調設定で読影を行います。50 50法はこの「見え方」を再現し...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

放射線科医アレキ〔渡邊 義也(わたなべ・よしや)〕氏 国立病院機構災害医療センター放射線診断・IVR科
日本医学放射線学会診断専門医・指導医,日本IVR学会専門医。X,Instagramにおいて救急画像診断の情報発信中。
X ID:@alexandrite1231
Instagram ID:study_ct_dr.aleki_radiologist
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第1回]PPI(プロトンポンプ阻害薬)の副作用で下痢が発現する理由は? 機序は?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.07.29
最新の記事
-
対談・座談会 2025.07.08
-
対談・座談会 2025.07.08
-
地域の皮膚・排泄ケアの質向上を実現する
WOCナースのアウトリーチ活動を全国へ対談・座談会 2025.07.08
-
FUSという新たな疾患概念
多様な体型を肯定する社会をめざして
田村 好史氏に聞くインタビュー 2025.07.08
-
インタビュー 2025.07.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。