医学界新聞プラス

医学界新聞プラス

アニメーションで学ぶ心エコー

連載 松永圭司

2025.04.23

最終回となる今回は,今まで勉強したことを実診療で活用するための知識の復習を兼ねた力試しの機会としました。これまで勉強してきた内容が,十分に臨床で活用できるということを感じていただければと思っています。動画で勉強した直後はわかったつもりでも曖昧な部分がきっとあることでしょう。そんな気づきを復習し,しっかりとした知識につなげるために活用していただけたらうれしいです。

今回の内容が理解できたら,ぜひ電子カルテ上で閲覧できる心エコーの所見に目を通してみてください。わかる部分が増えれば心エコー像を見るのが楽しみになるはずですし,「もっと他の内容も勉強したい!」というモチベーションにもつながる気がします。

わからなければ動画をcheck!
・「息が切れる」「疲れやすい」と訴える高齢患者さんを診察してみると,聴診で収縮期雑音を認め,BNP200 pg/mlでした。心エコーを当てたところ,IVSd:14 mm,LVPWd:14 mm,LVEF:60%です。患者さんがどのような状態かわかりますか?


 


 

わからなければ動画をcheck!
・肺エコーを当ててみたところ,胸膜を起点としたB-lineを多数認めました。また下大静脈径は23 mmで,鼻をすすっても21 mm程度であり,変動はありません。治療方針を立てられますか。


 

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook