ボス・マネジメントのススメ
寄稿 磯部真倫
2024.03.11 週刊医学界新聞(レジデント号):第3557号より
先生方は,何かミッションを達成するために上司にお願いしたことはありますか? 組織を良くするために柔軟な発想でいろいろなアイデアが思い浮かび,プロジェクトを立案することもあるはずです。しかし,実際の組織における最終的な決定権は上司にあります。
「上司の反対で改革に失敗した」「上司といつも議論がかみ合わない」「上司にいくら説明してもわかってくれない」。こんな愚痴を発した経験は皆さんもあるのではないでしょうか。残念ながら若手医師には権限がないのです。責任も取れません。そもそも若手医師がプロジェクトを実施していくには上司の協力は必要不可欠なのです。
若手医師だけでなく,医師は永遠の中間管理職です。私も教授となりましたが,学部長や病院長にお願いすることもあります。学部長や病院長も理事長や学長と交渉するケースがあるでしょう。医師は常に目上の方と交渉する機会があります。そのような状況で,けんか腰で不平不満を言っても,上司は逆にプロジェクトに反対するだけです。上司に対してうまく交渉することが求められます。
プロジェクトを実現するための一つの方法として,上司にうまくアイデアを説明し納得してもらうことで,上司の力を借りて組織を動かす策が挙げられます。この上司に対する働きかけ,影響力を行使することを「ボス・マネジメント」と言います。つまり,組織における一般的なマネジメントの概念とは逆に,部下が仕事の目的を達成するために上司を動かすという考え方です。部下が上司に対し能動的かつ戦略的に働きかけることで,自らが仕事を進めやすいように上司をうまくコントロールしたり,相手から積極的な支援を引き出したりするためのコミュニケーション手法や環境づくりの技術を指します。
では,上司から積極的な支援を得るには何を心がければよいのでしょうか? そのための戦略はあるのでしょうか? 文献的に見たボス・マネジメントを実践するためのワンポイントアドバイスを紹介します1, 2)。
認知度:パフォーマンスが低いと思われる人の意見を聞くでしょうか? 影響を与えたいと考えている上司から,部下は高い業績を上げていると見られているかは重要です。上司にとってハイパフォーマーになるために何が必要かを考えてみましょう。
内的な決断:上司がリーダーとして,また人間として限界を持っていることの受容が必要です。上司も人間であることを認識することで,非現実的な期待を,より現実的なレベルまで緩和できます。自身のマインドセットを調整しましょう。
ラポールの形成
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
磯部 真倫(いそべ・まさのり)氏 岐阜大学大学院医学系研究科医科学専攻生殖・発育医学講座産科婦人科学 教授
2002年山形大卒業後,同大病院産婦人科に入局。08年大阪労災病院産婦人科。婦人科腹腔鏡手術を専門とし,新潟大と関連病院における腹腔鏡手術の実施および教育に取り組むため,13年新潟大病院産科婦人科に助教として異動する。23年1月より同大医学部医学科医学教育センター准教授。23年6月より現職。
いま話題の記事
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
国民に最新の医薬品を届けるために対談・座談会 2025.01.14
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する カラー解説
創薬における日本の現状と国際動向寄稿 2025.01.14
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
ピットフォールにハマらないER診療の勘どころ
[第22回] 高カリウム血症を制するための4つのMission連載 2024.03.11
最新の記事
-
2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する カラー解説
創薬における日本の現状と国際動向寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
国民に最新の医薬品を届けるために対談・座談会 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
医薬品開発の未来を担うスタートアップ・エコシステム/米国バイオテク市場の近況寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
患者当事者に聞く,薬のことインタビュー 2025.01.14
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。