医学界新聞

対談・座談会 山本一皓,吉川凛

2023.07.10 週刊医学界新聞(レジデント号):第3525号より

3525_topic.jpg

 伝統として4年生が運営委員を務める東医体と西医体。しかし,今年度の運営委員は入学してから一度も大会を経験することなく運営を担っているため,例年以上に多くの困難に直面している。大会開催に向けた苦労と取り組み,大会成功への意気込みを聞いた。

吉川 西医体は2020年から3年連続で全面中止となっていて,今回が4年ぶりの開催となります。

山本 東医体も2020年から開催を取りやめてきました。昨年は一部の競技で再開したものの,夏の大会を実施したのは全23競技のうち6競技で,そのうち決勝戦まで行われたのはわずか3競技のみでした。東医体も西医体も,今年は4年ぶりの全面開催となるわけですね。

吉川 しかも私は2020年度入学なので,一度も西医体を経験したことがありません。他の運営委員会のメンバーも同様です。「参加経験のない大会を自ら運営する」という,前代未聞なことをやっています(笑)。

山本 私も2020年度入学の“コロナ直撃世代”です。順大の伝統として医学部1年次は寮生活となるはずでしたが,これも中止になりました。でも入学時に「君たちの世代が主幹になって4年後は東医体をやるよ」と言われたことは覚えていて,運営委員長の打診があった時は二つ返事で引き受けました。実際やってみると,なかなか大変ですが(笑)。

吉川 お互いに運営の苦労はありますよね。

山本 代々の先輩方の引き継ぎ資料があるおかげで,なんとか準備が進んでいるといったところでしょうか。

吉川 西医体は今年春頃から大会開催に向けての準備が本格化しました。最近は大会エントリーや宿泊予約等の業務に追われています。運営委員会のメンバーも部活動に参加しているので,部活動と大会...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

3525_0114.jpeg

第66回東医体運営本部運営本部長

順天堂大学医学部医学科4年生。所属するヨット部では主将を務め,アットホームな雰囲気を大事にして東医体での好成績をめざす。

3525_0202.jpeg

第75回西医体運営委員会後期委員長

大阪大学医学部医学科4年生。所属するバドミントン部では主務を務め,後輩への指導の他,部への貢献を大事にしている。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook