医学界新聞

寄稿 岸田 直樹

2023.05.08 週刊医学界新聞(通常号):第3516号より

 厚生労働省主催の「上手な医療のかかり方アワード」は,「いのちをまもり,医療をまもる」国民プロジェクトです。医療のかかり方の改善に資する優れた取り組みの奨励・普及を図ることを目的とした表彰制度で,5つの方策が提示されています(https://kakarikata.mhlw.go.jp/)。

 今回,当法人が札幌市とコロナ対策でかかわらせていただいたプロジェクトのひとつである「札幌市民データに基づいたコロナの情報発信――ワクチン効果,症状発現率とセルフケア」が第4回「上手な医療のかかり方アワード」最優秀賞(厚生労働大臣賞)を受賞しました。

◆なぜ「市民データに基づいた」情報発信が重要なのか

 私たちはこれまで,札幌市のコロナの流行状況およびその特徴を,ウイルスの変化に合わせて市民メガデータをもとに提供してきました。そのデータのひとつが感染者の年代別症状頻度(註1)です。10万人近い市民メガデータから算出し,各人に合った,より具体的な症状への対応方法・準備策を提示しました(図,註2)。また,新しい技術であるm

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

3516_0301.JPG

総合診療医・感染症医/感染症コンサルタント/一般社団法人Sapporo Medical Academy代表理事

東工大中退,旭川医大卒。静岡がんセンター感染症科フェローを修了し,手稲渓仁会病院総合内科・感染症科を経て2014年Sapporo Medical Academyを設立。その後,北大MPH,PhDコースで感染症疫学を学び(西浦研),20年から札幌市危機管理局参与としてコロナ対策に従事。北海道科学大・東京薬科大客員教授も務め,新時代で活躍する薬剤師の育成にかかわる。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook