2022年度保助看国家試験合格発表
新出題基準が適用。看護師・助産師は合格率低下,保健師は上昇
取材記事
2023.04.24 週刊医学界新聞(看護号):第3515号より
厚労省は3月24日,2022年度の第109回保健師国家試験,第106回助産師国家試験および第112回看護師国家試験の合格者を発表した。合格率は,保健師93.7%,助産師95.6%,看護師90.8%(表)。保健師は昨年度から4.4ポイント上昇したものの,助産師は3.8ポイント,看護師は0.5ポイント低下した。助産師では,直近5回のうち合格者数が初めて2000人を下回った。学校区分による合格状況は下記に示す。

採点除外等となる問題は保健師国家試験で1問,助産師国家試験で1問,看護師国家試験で2問だった。採点除外の理由は,「選択肢に正解がない」「設問が不十分で正解が得られない」「設問が不明確で複数の選択肢が正解と考えられる」など。複数の正解があるものは,いずれも正解として採点された。
2022年3月に発表された「保健師助産師看護師国家試験出題基準 令和5年版」(以下,新出題基準)が今回の国家試験より適用された。取材に応じた看護系大学の教員は試験を振り返って,「新出題基準となってから初めての試験であったものの,看護師国家試験の難易度は例年通りであったと感じた。勉強量が足りていれば問題なく合格できたのではないか」とコメント。助産師教育課程に所属する別の教員は,「助産師国家試験は例年より学内の平均点が低く,従来とは出題傾向が異なった。正答率の低かった問題への対策を十分に行う必要がある」と来年に向けた課題を挙げた。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から,かつては合格発表会場の一つであった厚労省(東京都千代田区)では,今年も報道関係資料の配布のみに留められた。厚労省を訪れた看護学生は,「過去問演習を十分に行ったので,類似の問題に対応できた。過去3年分はさかのぼって勉強したほうがよい」と過去問対策の重要性を強調した。別の看護学生は,「患者さんにとって身近な存在となれる看護師になりたい」と笑顔で将来への抱負を語った。
写真 合格者状況を確認する受験者2022年度保助看国試の合格基準
【第109回保健師国家試験】
一般問題を1問1点(74点満点),状況設定問題を1問2点(70点満点)とし,次の合格基準を満たす者を合格とする。
▶総得点 87点以上/144点
【第106回助産師国家試験】
一般問題を1問1点(75点満点),状況設定問題を1問2点(68点満点)とし,次の合格基準を満たす者を合格とする。
▶総得点 86点以上/143点
【第112回看護師国家試験】
必修問題および一般問題を1問1点,状況設定問題を1問2点とし,......
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
対談・座談会 2025.03.11
最新の記事
-
対談・座談会 2025.04.08
-
対談・座談会 2025.04.08
-
腹痛診療アップデート
「急性腹症診療ガイドライン2025」をひもとく対談・座談会 2025.04.08
-
野木真将氏に聞く
国際水準の医師育成をめざす認証評価
ACGME-I認証を取得した亀田総合病院の歩みインタビュー 2025.04.08
-
能登半島地震による被災者の口腔への影響と,地域で連携した「食べる」支援の継続
寄稿 2025.04.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。