腹腔鏡手術トレーニング:神の手チャレンジからの挑戦状!
寄稿 市川 雅男
2022.07.11 週刊医学界新聞(レジデント号):第3477号より
腹腔鏡手術を行う読者の中には,若手をはじめとして思うように鉗子操作ができないという方も多いだろう。そこで本稿では,トレーニングとして筆者らが行う「神の手チャレンジ」(以下,神チャレ)を紹介したい(写真1)。

神チャレは,腹腔鏡手術の道具を用いて折り鶴を作るスピードを競う競技であり,1000羽折る挑戦でもある。参加者には,折り鶴完成までの最速タイムによって称号が与えられる(超超超神:2分未満,超超神:3分未満,超神:4分未満,医神:5分未満,神の手:6分未満,救世主:7分未満,伝説:8分未満,師匠:10分未満,上級者:15分未満)。YouTube上で2015年6月に開始し徐々に参加者が増え,現在はFacebook上にコミュニティを作る。目的は,折り鶴トレーニングを通して多くの医師が楽しみながら技術を磨き,日本,さらには世界の腹腔鏡手術のレベルを飛躍させることにある。
◆鉗子操作修練への有用性
広くトレーニングが行われる結紮操作は手術の重要な要素であるが,手術時間の10%を占めるかどうかに過ぎない。その他90%の時間は,組織をつかむ,引っ張る,剥離する,切るといった単純動作である。これらの動作を腹腔鏡下という特殊環境で,俊敏かつ的確に実行するには長時間の訓練が必要な一方,ビーズ運び,輪ゴムかけなどの従来の練習方法は簡単ですぐ飽きてしまう上に孤独でつまらない。比べて神チャレは,難しくてイライラするが,達成感があってクセになる。自己ベストを更新した際は天にも登る気分だ。かつ,周りに情熱的なライバル(仲間)がい...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

市川 雅男(いちかわ・まさお)氏 日本医科大学産婦人科 准教授
1996年日医大卒。2003年同大大学院医学系研究科博士課程修了。08年同大産婦人科助教,12年講師を経て,22年より現職。腹腔鏡下仙骨腟固定術を先進医療として国内に導入。専門は骨盤臓器脱手術,子宮内膜症手術。「最高の治療をより多くの人に!」を信条に臨床に尽力する。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第1回]PPI(プロトンポンプ阻害薬)の副作用で下痢が発現する理由は? 機序は?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.07.29
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
最新の記事
-
対談・座談会 2025.04.08
-
対談・座談会 2025.04.08
-
腹痛診療アップデート
「急性腹症診療ガイドライン2025」をひもとく対談・座談会 2025.04.08
-
野木真将氏に聞く
国際水準の医師育成をめざす認証評価
ACGME-I認証を取得した亀田総合病院の歩みインタビュー 2025.04.08
-
能登半島地震による被災者の口腔への影響と,地域で連携した「食べる」支援の継続
寄稿 2025.04.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。