医学界新聞プラス
[第2回]アウトラインのすすめ
『トップジャーナルに学ぶ センスのいい科学英語論文の書き方』より
連載 ジャン・E・プレゲンズ・著,岩永敏彦・執筆協力
2021.12.24
トップジャーナルに学ぶ
センスのいい科学英語論文の書き方
読み手を惹きつける,センスのいい英文を書くためのコツはあるのでしょうか?
長年多くの大学でサイエンス・ライティングを教え,英文校閲にも携わるジャン・E・プレゲンズ氏が,新著『トップジャーナルに学ぶ センスのいい科学英語論文の書き方』で,読者の目を引く論文の書き方について,一流誌の最新論文を引用しながら解説します。「医学界新聞プラス」では本書のうち,論文の質を高める上で欠かせない「ロジック」「アウトライン」「フック」の3つのポイントを3回にわたり紹介します。
Point
・論文を書き始める前に,アウトラインを作成すること.
・アウトラインを作ることで,主張を支える論拠が十分かを確認する.また,説得力のある構成にするために,ここで論拠の順序を考えること.
多くの国際誌の投稿規定では,論文を抄録 Abstract,イントロダクション Introduction,材料と方法 Materials and Methods,結果 Results,考察と結論 Discussion and Conclusionの順でまとめるように指示しています.「さあ,論文を書くぞ」とやる気になったからといって,いきなり Abstractから書き始める…というのは,果たして得策でしょうか?
この構成がどうやって結論に結びつくかを考えないうちに,頭から文章を書き始めることがありますが,それが上手くいくのはとてもまれなライターの場合です.有名な逸話があります.アメリカ南部の普通の主婦であったマーガレット・ミッチェル Margaret Mitchellは,ベストセラー『風と共に去りぬ Gone with the Wind』を書いたとき,最初に本の最終章を書き,ついで合間の章をばらばらに書き,最後にはじめの章を書いたといわれています.私はこのやり方を,科学論文ではけっして薦めません.
アウトラインの作り方
私はライティングを教える際に,アウトライン outlineの使い方を強調します.アウトラインとは,文章の設計図のようなものです.書かなければならない要素は何か,それらの順番や階層をどうするか,を整理することですが,まずは「見出しを考えること」だと思ってもらえばよいでしょう.アウトライン化することは,考えをまとめるのに非常によい方法なのです.アウトラインは微に入り細に入り,また全体を網羅しなければなりません.詳細なアウトラインは,特殊な例や細部を連ねる際に役に立ちます.
論文作成のためのマニュアルとして有名なシカゴ・スタイル(『A Manual for Writers of Research Papers, Theses, and Dissertations. Chicago Style for Students and Researchers, 9th Edition』)では,アウトライン化の際に使う記号は,図6-1に挙げたものを基準としています.
アウトラインの効果
アウトラインにより,書き手は効果的に考えを練り直すことができます.また,項目のリストを作るうちに,アイデアがひらめくこともあります.構成を修正する必要があることも度々あるでしょう.すなわち,加筆すべきポイントは何か,削除されるべきポイントはどこか.そして,主なポイントのもと並べるべきいくつかの下位項目がある場合,アウトライン化することで,項目の「優先順位」が自分のなかではっきりしてきます.アウトラインはジグソーパズルの1 片のように,最良の順序でそれらを並び替えることを可能にします.
実際に私がアウトライン化を習ったとき,私の作成したアウトラインを眺めた先生は「この話題のポイントは,たった1 つなのかい?」と言いました.私はA の見出ししか書いていなかったのです.その次のB が続かないなら(つまり論点がA の1 つだけなら),この階層は必要ないということです.
アウトライン化は,セクションやパラグラフを構成するための十分な内容があることを保証する意味があります.Results や Discussion の構成を考えるとき,あなたの説を支える要素(見出し)が何個浮かぶか.1 つ,あるいはごく少数しか浮かばないとすれば,もしかすると実験や検証が不足しているのかもしれない,と気づきますね.アウトラインは,どこに情報が加えられるべきかをあなたに知らせてくれるのです.
参考として,本書の執筆協力者である岩永先生が発表した,「寿命を終えた腸上皮細胞」に関する論文のDiscussion で使われた見出しを見てみましょう.
1.Disposal of effete epithelial cells(寿命を終えた上皮細胞の除去)
2.Where is the apical cytoplasm exfoliated?(管腔側細胞質はどこで捨て去られるか?)
3. Functional significance of intraepithelial lymphocytes (上皮内リンパ球の機能的意義)
4.Disposal of enterocytes in other mammals(他の哺乳類での腸上皮細胞の除去)
岩永先生の研究の背景を簡単に説明します.腸の上皮細胞の寿命は短く,新しい細胞へと常に忙しく交代していることが知られています.その激しい動態にもかかわらず上皮のバリア機能がきちんと維持されているのは,優れた更新機構があるからです.岩永先生は,モルモットの小腸の上皮細胞を用いて,この機構の解明を試みました.
寿命を終えた上皮細胞はマクロファージに貪食されますが,管腔側細胞質だけは残るので上皮に穴が空かずにすみます.ついで,管腔側細胞質を押し出すような感じで,その両側の細胞が接近しピタリと接着すると,管腔側細胞質は脱落し,無事に新しい細胞への更新が完了します.他の動物種も,方法は違えど,上皮のバリア機能を維持したまま更新する機構を備えています.
この予備知識を踏まえて眺めると,見出しだけでDiscussion のおおまかな流れが表現できていることがわかりますね.あなたが自分の論文の設計図(アウトライン)を完成させ,自分の主張を支える材料が十分に準備されていると確信したならば,さっそく執筆の作業に入りましょう.
トップジャーナルに学ぶ
センスのいい科学英語論文の書き方
目を引く論文を書くには,コツがいる!
<内容紹介>長年にわたり多くの大学でサイエンス・ライティングを教えてきた著者が,満を持してまとめる科学英語論文の極意。一流誌に採用された論文は,ライティングも一流である。センスの良い英文は,実験結果に高い説得力と魅力を与えてくれる。本書には,英語の文章構成論,場面に合う単語選び,シグナルワードやフックの活用など,論文の質を高めるコツが満載。エディターの目を引く論文で,ワンランク上のジャーナルへの掲載を目指せ!
目次はこちらから
タグキーワード
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
PT(プロトロンビン時間)―APTT(活性化部分トロンボプラスチン時間)(佐守友博)
連載 2011.10.10
-
事例で学ぶくすりの落とし穴
[第7回] 薬物血中濃度モニタリングのタイミング連載 2021.01.25
-
寄稿 2016.03.07
-
連載 2010.09.06
最新の記事
-
医学界新聞プラス
[第3回]腰部脊柱管狭窄症_保存的リハビリテーション
『保存から術後まで 脊椎疾患のリハビリテーション[Web動画付]』より連載 2024.10.07
-
医学界新聞プラス
[第2回]自施設に合ったSNSを選ぼう(前編)
SNSで差をつけろ! 医療機関のための「新」広報戦略連載 2024.10.04
-
取材記事 2024.10.04
-
医学界新聞プラス
[第2回]腰部脊柱管狭窄症_治療の概要
『保存から術後まで 脊椎疾患のリハビリテーション[Web動画付]』より連載 2024.09.30
-
取材記事 2024.09.27
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。