医学界新聞


第55 回日本作業療法学会学術集会の話題より

取材記事

2021.10.04 週刊医学界新聞(通常号):第3439号より

 第55回日本作業療法学会(学会長=金沢大・柴田克之氏)が9月10~11日,「作業療法の分化と融合――輝く未来に実践知のバトンをつなぎ・たくす」をテーマにWeb配信形式で開催された。本紙では,根拠に基づく作業療法(EBOT)の実践が提起された学会長講演「作業療法の独自性と可能性」(座長=群馬パース大・村田和香氏)の模様を報告する。

 冒頭,柴田氏は「作業を通じて人が健康になる。そのエビデンスを検証することが,今われわれが果たすべき喫緊のミッションだ」と呼び掛けた。そのために氏が重要視するのがEBOTの確立と実践だ。作業療法の強みとして,①急性期から生活期,子どもから高齢者までとかかわる領域の広さ,②作業療法の独自性,③組織力の3点を挙げる一方,論文投稿と組織的研究の少なさを課題として指摘した。これらの課題克服に向け,臨床研究とエビデンスの構築,事例研究の論文...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook