金原一郎記念医学医療振興財団助成金
取材記事
2021.04.12 週刊医学界新聞(レジデント号):第3416号より
第5回生体の科学賞は神戸大大学院の的崎尚氏に

第5回生体の科学賞の授賞者が2月18日,的崎尚氏(神戸大大学院)に決定した。同賞は金原一郎記念医学医療振興財団(理事長=東大名誉教授・野々村禎昭氏)の基金をもとに,2016年度に創設。基礎医学医療研究領域における独自性と発展性のあるテーマに対して,研究費用全般への支援を目的に,1件500万円の助成を行うものである。
今回は,がん細胞の免疫監視の回避メカニズムの解明に寄与したとして,的崎氏による「自然免疫制御によるがん細胞の生存・維持の分子機構」が受賞した。がん細胞は,細胞周辺の免疫機構を制御することで増殖と生存・維持を成し遂げている。獲得免疫系細胞からの監視・排除を回避するがん細胞の分子機構が明らかになり,治療にも応用されている一方で,自然免疫系細胞に対する回避機序は不明であった。的崎氏は,がん細胞の増殖を制御するSHP-2タンパク質と結合するSIRPαタンパク質が,自然免疫系細胞の一種であるマクロファージによるがん細胞の貪食を阻害することを突き止めた。
第35回研究交流助成金・第35回留学生受入助成金対象者を選定
金原一郎記念医学医療振興財団は2月18日,第35回研究交流助成金・第35回留学生受入助成金対象者として14人を選定した。同財団は基礎医学・医療研究への資金援助と人材育成を目的に,年に2回,助成金を交付している。下期である今回は,海外で行われる基礎医学医療に関する学会等への出席を助成する研究交流助成金,基礎医学医療研究を目的に日本へ留学する大学院生等を助成する留学生受入助成金が交付された。
*助成金の詳細については,募集要項を参照されたい。
第35回研究交流助成金・第35回留学生受入助成金対象者
No. | 氏名 | 所属機関(略称) | 助成対象 |
1 | 栗本 遼太 | 東医歯大/医歯/システム発生再生医学分野 | 2021年 米国がん学会 |
2 | 白川 純平 | 琉球大/医学/顎顔面口腔機能再建学講座 | アメリカ骨代謝学会2021 |
3 | 田中 修 | 朝日大/病院/放射線治療科 | 欧州放射線腫瘍学会総会 |
4 | 坂東 弘教 | 神戸大/医学/糖尿病内分泌内科学 | 全米内分泌学会 2021 |
5 | 村井 惇朗 | 金沢大/病院/整形外科 | 第25回 欧州手外科学会議 |
6 | Ramadhiani Risa | 神戸大/医学/循環器内科 | 2021年度米国心臓病学会学術集会 |
7 | Abbas Razan | 自治医大/分子病態治療研究センター/再生医学研究部 花園 豊教授 | Sarcomere Shortening of Pluripotent Stem Cell-Derived Cardiomyocytes Using Fluorescent-tagged Sarcomere Proteins |
8 | Abdul Karim Alifa | 愛媛大/疫学・予防医学講座 三宅 吉博教授 | Socio economic status and child behavior probl |
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
対談・座談会 2025.03.11
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
最新の記事
-
対談・座談会 2025.03.11
-
対談・座談会 2025.03.11
-
対談・座談会 2025.03.11
-
FAQ
医師が留学したいと思ったら最初に考えるべき3つの問い寄稿 2025.03.11
-
入院時重症患者対応メディエーターの役割
救急認定看護師が患者・家族を支援すること寄稿 2025.03.11
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。