2019年『胃と腸』賞授賞式
取材記事
2021.03.15 週刊医学界新聞(通常号):第3412号より

2019年『胃と腸』賞の授賞式が2021年1月20日に開催された。本賞は『胃と腸』誌に掲載された論文から,年間で最も優れた論文に贈られるもの。これまで早期胃癌研究会の席上で授賞式が行われていたが,新型コロナウイルス感染症の影響で同研究会がWeb開催となり,授賞式もWeb上で行われた。
今回,対象論文134本の中から,佐野弘治氏(大阪市立十三市民病院)らによる「小腸の非腫瘍性疾患――サイトメガロウイルス(CMV)小腸炎の臨床像と内視鏡像」[胃と腸.2019;54(4):505-14.]が受賞した。当日は選考委員の松本主之氏(岩手医大)から選考経過の説明とお祝いの言葉が述べられた。
CMV小腸炎の臨床像・内視鏡像をCMV大腸炎と比較検討
近年,後天性免疫不全症候群(AIDS)や臓器移植の増加,悪性腫瘍に対する強力な化学療法の普及などの影響で,免疫不全患者が増加している。それに伴いサイトメガロウイルス(cytomegalovirus:CMV)腸炎と診断される症例も増加しており,CMV大腸炎に比べて予後が不良とされるCMV小腸炎の臨床像・内視鏡像の詳細な検討が求められていた。
そこで佐野氏らは,自験CMV小腸炎7例の臨床像と内視鏡像について,自験CMV大腸炎53例と比較検討した。結果,CMV大腸炎に比べてCMV小腸炎では,絶対的免疫不全の割合および大量出血と穿孔の割合が高い傾向がみられた。また,CMV小...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
対談・座談会 2025.03.11
最新の記事
-
対談・座談会 2025.04.08
-
対談・座談会 2025.04.08
-
腹痛診療アップデート
「急性腹症診療ガイドライン2025」をひもとく対談・座談会 2025.04.08
-
野木真将氏に聞く
国際水準の医師育成をめざす認証評価
ACGME-I認証を取得した亀田総合病院の歩みインタビュー 2025.04.08
-
能登半島地震による被災者の口腔への影響と,地域で連携した「食べる」支援の継続
寄稿 2025.04.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。