医学界新聞

インタビュー 沼田 るり子,宮内 亮輔

2021.02.08 週刊医学界新聞(レジデント号):第3407号より

 海外医学部を卒業してすでに日本で初期研修を終え,専門領域の第一線で研さんを積む医師がいる。海外医学部への進学にはきっと不安もあったはずだ。進学を決意するに当たり,何が背中を押したのだろうか。キャリアの背景を探るべく,2人の臨床医にインタビューを行った。

  • 沼田 るり子氏

  • 筑波記念病院循環器内科
    (2013年ハンガリー・センメルワイス大学医学部卒)

 「日本で悶々と医学部浪人生活を続けるよりも,一歩でも前に進みたい!」と思い,海外医学部への進学を決意しました。そしてハンガリー医科大学事務局(HMU)が実施している医学部進学プログラムの1期生として,2007年にハンガリーのセンメルワイス大に入学。日本人の先駆者がいない不安はありましたが,英語で医学の勉強ができることは大きなメリットだと感じていました。同プログラムでは医学部受験前にハンガリーで英語や生物などの勉強に備える「予備コース」も用意されています。そのため,ハードルを一つひとつクリアして医学部入学をめざすことができそうと感じて,予備コースから始めました。

 「日本の医学部は入るのは難しいけれど,入学後は学生生活を謳歌できる」としばしば言われます。ハンガリーでは逆です。授業では毎週のように試験があり,それに落ちると中間テストさえ受けられないため,かなりの緊張感がありました。とにかく勉強勉強の毎日で,アルバイトや部活をする余裕は全くありません。忙しい日々でしたが,医師になる夢をかなえるための勉強を重ねることでモチベーションを高く保ち,また周りの仲間たちに支えられて何とか乗り越えられました。生活面では住宅探しや銀行口座開設といった留学会社のサポートもあり,勉強に打ち込むことができました。

 ハンガリーでの学生生活で得られた最も大きな収穫に,基礎医学を徹底的に叩き込まれたことが挙げられます。生理学であれば『ガイトン生理学(Guyton and Hall Textbook of Medical Physiology)』のように,バイブルとなるスタンダードなテキストを何回も読み込んで確認テストに備えました。学生の頃に薬効の理論的背景などの徹底的な基礎固めを行ったことが,循環器内科医としての自身のキャリアにつながっています。

 現在はコロナ禍もありなかなか海外医学部への進学を勧めにくい状況ですが,英語で医学を学ぶことで世界とつながれる大きな可能性の扉が開けます。もし海外医学部進学を考えている場合は,現地の医学部にいる人にコンタクトを取ってみてください。最新の情報を教えてくれると思います。各分野で華々しい活躍をする後輩が出てくることを期待しています。

2013年ハンガリーセンメルワイス大医学部卒。14年日本の医師国家試験に合格,同年4月より筑波記念病院にて初期研修,その後後期研修を経て現職。


3407_04.jpg

  • 宮内 亮輔氏

  • 聖マリアンナ医科大学放射線科
  • (2014年米ロス大学医学部卒)

 「英語でコミュニケーションを取ることへの興味」と「高校生の頃から持っていた医学への関心」とが合わさり,高校卒業後に渡米しました。

 米国では4年制の大学を卒業した後に,4年制のメディカルスクール(日本の医学部に相当)を卒業して医師をめざします。私は2010年にメディカルスクールであるロス大に入学しました。待っていたのは,毎日12時間以上,食事と睡眠以外は全て勉強のようなハードな生活。これまでの人生であれほど勉強したことはありません(笑)。日本で初期研修を開始して,医学生がスポーツの部活やアルバイトをしていることを知り,大きなカルチャーショックを受けました。

 ロス大では,1~2年生はドミニカ国のキャンパスで基礎医学を学び,3年生からは2年間のクリニカルローテーションという病院実習が始まります。この2年間で米国全土の提携病院を何か所もローテートしました。Student doctorとして患者さんを3年生1人,4年生1人の2人でペアとなり受け持ち,レジデントと一緒にアセスメントから治療方針の立案,介入までを行います。早くから臨床現場に出て2年間の実地研修を積めることで,基礎的な臨床能力にプラスして,EBP(Evidence Based Practice)に対する意識付けが生まれたのだと思います。

 当初,私は海外で医師として働くつもりでした。しかし徳田安春先生(群星沖縄臨床研修センター)や和足孝之先生(島根大学)をはじめとする,日本の医学教育の在り方を見据えて行動している先生と出会い,まずは内側から日本の医学を知りたいと思い,湘南鎌倉総合病院での初期研修を開始しました。忙しい研修医生活も,海外でのハード過ぎる日々があったおかげで乗り越えることができました。これからしばらく日本で働いた後に海外でも医師として勤めて新しい知見を得て,それをまた日本にフィードバックしたいと考えています。

 海外医学部では生活環境もガラリと変わるため,勉強だけではなく,きっと今までにないくらいチャレンジングな日々が待ち受けています。でもとりあえず何にでも好奇心を持って飛び込んでみてください。意外と何とかなるものですよ。

2014年米ロス大医学部卒。16年日本の医師国家試験に合格,同年4月より湘南鎌倉総合病院にて初期研修,18年より聖マリアンナ医大で後期研修。21年に後期研修修了見込み。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook