医学界新聞

インタビュー 小倉 裕司

2020.11.30

 

小倉 裕司氏に聞く

大阪大学医学部附属病院高度救命救急センター 准教授/
日本版敗血症診療ガイドライン2020特別委員会 委員長(日本救急医学会)

――J-SSCG2020は敗血症診療の発展に寄与すると期待されます。

小倉 ガイドラインは一般に,「三流を二流にするけれども,一流を二流にしてしまう」との意見があります。そこで今回の改訂では,既存のエビデンスの整理だけでなく,一般診療で役に立つと同時に最先端の治療も見据えた新しい形のガイドライン作りに挑戦しました。臨床で重要とされる疑問に全て答えると初めに決めたため,118ものCQが挙がりました。エビデンスが不十分なものにはエキスパートコンセンサスの形で専門家の意見をまとめています。

――2016年から4年振りの改訂となった今回,重視した点は何ですか。

小倉 本邦の一般診療の現場で使いやすく,世界でも通用する内容をめざしたことです。J-SSCG改訂に向けて,私たちは次の目標を掲げました。①一般診療の現場で広く用いられるガイドラインをめざす,②SSCGにない斬新な内容も積極的に取り入れ,国際的に意義のあるガイドラインをめざす,③時間的な要素などを取り入れ診療フローなど見せ方を工夫する,④若...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook