金原一郎記念医学医療振興財団
2020.10.19
金原一郎記念医学医療振興財団
第35回基礎医学医療研究助成金交付対象者を選出
金原一郎記念医学医療振興財団(理事長=東大名誉教授・野々村禎昭氏)は,このほど「第35回基礎医学医療研究助成金」の交付対象者を決定。(助成総額4080万円,68人)2020年度下期の助成金応募受付は同財団ウェブサイトに掲載中。
金原一郎記念医学医療振興財団
第35回基礎医学医療研究助成金交付対象者
No. | 氏名 | 所属機関(略称) | 研究テーマ(和文) |
1 | 五十嵐 希望 | 東大/医学/眼科学教室 | 緑内障の病型診断における前房水中のTGF-βと脂質メディエーターの有用性 |
2 | 伊沢 久未 | 順大/医学/アトピー疾患研究センター | アレルゲンによるマスト細胞活性化の制御メカニズムの解明 |
3 | 石尾 崇 | 北大/医学/内科系部門/血液内科学 | 成人T細胞性白血病リンパ腫細胞におけるG1/S細胞周期移行の制御機構解明とその治療応用 |
4 | 石津 綾子 | 東女医大/顕微解剖・形態形成 | 鉄代謝制御による造血幹細胞維持機構の解析 |
5 | 石橋 勇輔 | 防衛医大/医学/第1外科学講座 | 食道扁平上皮癌におけるぺリオスチンの発現とその阻害による治療効果の検討 |
6 | 今城 正道 | 北大/医学/化学反応創成研究拠点 | 癌多様性の解明を加速する新たな大腸癌研究モデルの創成 |
7 | 植木 紘史 | 東大/医科研/ウイルス感染分野 | ハムスターを用いた2光子生体肺イメージングで解き明かすSARS-CoV-2の病原性発現メカニズム |
8 | 遠藤 瑞己 | 東大/理学研/分析化学研究室 | 超音波による局所加熱現象を用いたタンパク質分泌の制御 |
9 | 大口 裕人 | 熊大/生命資源研/疾患エピゲノム制御分野 | ヒストンメチル化調節に基づく新規転写制御機構の解明 |
10 | 大久保 洋平 | 東大/医学/細胞分子薬理学 | 脳内グルタミン酸濃度定量イメージング法の開発 |
11 | 太田 圭介 | 和歌山医大/微生物学教室 | クリミア・コンゴ出血熱ウイルスのモデルウイルス、ハザラウイルスとClaudin-1の関係 |
12 | 大谷 嘉典 | 島根大/医学/解剖学講座(神経科学) | 5-HTニューロンの軸索初節より読み解く自閉スペクトラム症 |
13 | 奥村 文彦 | 福岡女大/国際文理学部食・健康学科 | ユビキチンリガーゼFODによる筋分化の抑制 |
14 | 越智 陽太郎 | 京大/医学/腫瘍生物学分野 | 白血病のエピゲノム制御異常を標的とする治療薬の探求 |
15 | 小野 岳人 | 東医歯大/医歯/分子情報伝達学分野 | 歯の移動におけるRANKL発現制御機構の解明 |
16 | 小幡 裕希 | 国立がん研セ/がん分化制御解析分野 | 腫瘍におけるチロシンキナーゼのオルガネラ潜伏の分子メカニズムの解明とその理解に基づく治療法開発 |
17 | 柏木 ヒトシ | 北大/薬学/薬物動態解析学研究室 | がん細胞の薬物耐性獲得の機序解明とその回避に向けた検討 |
18 | 勝村 紘一 リカルド |
ウィスコンシン大学 | 造血マスター制御因子の人為的チューニングによる血液細胞産生技術の開発 |
19 | 上村 顕也 | 新大/医歯病院/消化器内科 | 新規ヒト膵癌モデル動物を用いた、膵癌早期診断マーカー、新規治療法開発研究 |
20 | 神谷 麻理 | 東医歯大病院/膠原病・リウマチ内科学 | 傷害筋が誘導する免疫応答や筋機能障害を起点とした筋疾患の病態解明 |
21 | 鴨志田 剛 | 京薬大/微生物・感染制御学分野 | 細菌が宿主環境ニッチに適応する機序の解明とドラッグリポジショニングによる制御 |
22 | 川崎 綾 | 筑大/医学医療/分子遺伝疫学研究室 | ゲノムワイド関連研究に基づくANCA関連血管炎発症および間質性肺疾患合併の病因・病態解明 |
23 | 北風 圭介 | 川崎医大/薬理学教室 | 環状リン脂質メディエーターの生合成酵素の同定とがん治療への応用 |
24 | 桐田 雄平 | 京府医大/循環器腎臓内科学講座 | 単一細胞核遺伝子発現解析を用いた糖尿病性腎症発症メカニズムの解明 |
25 | 後藤 幸織 | 京大/霊長類研/認知学習分野 | 先端技術を用いた行動嗜癖の神経心理学研究 |
26 | 小林 進太郎 | 北大/獣医/公衆衛生学教室 | 単一細胞レベルでの活性化ミクログリアの解析によるフラビウイルス性脳炎の病態形成メカニズムの解明 |
27 | 近藤 健太 | 滋賀医大/分子生理化学部門 | iPS細胞由来の再生T細胞と癌モデルザルを用いた新規癌免疫療法の開発 |
28 | 佐々木 和教 | 横市大/医学/分子生物学 | 新規aPKC複合体がRAP1の活性と局在を統御する分子機構の解明と腎疾患治療への展開 |
29 | 佐々木 哲也 | 筑大/医学医療/解剖学・神経科学研究室 | 自閉的行動の基盤をなす神経回路形成機構の解明:モデル動物を用いたアプローチ |
30 | 幣 光太郎 | 宮崎大/医学/内科学/消化器血液学分野 | 異常造血幹細胞のクローン拡大機構と炎症性サイトカインの階層性に着目した骨髄増殖性腫瘍の分子病態研究 |
31 | 篠原 充 | 長寿研セ/分子基盤研究部 | APOE多型と糖尿病による脳内炎症性細胞への影響 |
32 | 島田 緑 | 山口大/共同獣医/獣医生化学 | プロリンの異性化が司る遺伝子発現制御機構 |
33 | 末松 保憲 | 福岡大/医学/心臓・血管内科学講座 | メタボリック症候群におけるアテローム性動脈硬化症の発生機序の解明 |
34 | 杉島 正一 | 久大/医学/医化学講座 | SARS-CoV-2由来ORF3aタンパク質とヘムオキシゲナーゼ-1の相互作用解析および複合体構造解析 |
35 | 杉本 幸太郎 | 福島県医大/基礎病理学講座 | がん細胞におけるレチノイン酸シグナル調節因子の網羅的同定 |
36 | 鈴木 亨 | 東医歯大難治研/未来ゲノム研究開発支援室 | 合成ペプチドを用いた未受精卵活性化手法の開発 |
37 | 武石 昭一郎 | アルバートアインシュタイン医科大/細胞生物学部門 | ニッチによるがん幹細胞の静止期維持機構の解明 |
38 | 田中 達英 | 奈良医大/解剖学第2講座 | エンドソームの機能破綻に起因する疼痛発症機序の解明 |
39 | 谷川 和也 | 帝京大/薬学/分子薬剤学研究室 | 宿主由来triacylglycerolを利用したMycobacterium lepraeの細胞内寄生機構の解明 |
40 | 塚崎 雅之 | 東医歯大/医歯/細菌感染制御学 | 新たな骨代謝調節細胞の同定と機能解析 |
41 | 塚本 健太郎 | 藤田医科大/微生物学講座 | 細菌性血管新生因子BafAによるVEGF受容体活性化機構の解明 |
42 | 常世田 好司 | 鳥取大/医学/生命科学科/免疫学分野 | 細胞が長寿命を獲得・維持するために必須な分子機構の解明 |
43 | 冨田 拓郎 | 信大/医学 分子薬理学教室 |
発達期心臓におけるNGF産生機構と交感神経支配の時空間的相関解析 |
44 | 内藤 忠相 | 川崎医大/微生物学教室 | 副作用リスクを低減させた国産の新規弱毒生インフルエンザワクチンの開発 |
45 | 中神 由香子 | 京大/医学/脳病態生理学講座 | 新規に同定された抗PDHA1抗体の病的意義の検証 |
46 | 中西 未央 | 千大/医学/長寿医学研究室 | 造血幹細胞における多層的なクロマチン構造破綻を介した炎症性老化メカニズムの解明 |
47 | 橋本 寿之 | 慶大/医学/予防医療センター | SARS-CoV-2細胞侵入受容体ACE2の発現調節経路を標的としたCOVID-19治療戦略 |
48 | 坂野 公彦 | 奈良医大/生理学第二講座 | 疾患特異的血管内皮細胞―オンチップ血管網技術を用いた脳血管奇形の病態解明 |
49 | 平松 由紀子 | 京大/病院/消化器内科 | 腸腫瘍におけるArid1aの機能解析 |
50 | 廣田(秦) ゆき | 慶大/医学/解剖学教室 | 大脳皮質発生におけるリーリンシグナルによる神経細胞移動停止機構 |
51 | 福田 佐織 | 藤田医科大/ウイルス・寄生虫学講座 | 弱毒生ヒトロタウイルスワクチン株を用いた腸管指向性ベクター開発プラットフォームの確立 |
52 | 古部 瑛莉子 | 旭川医大/解剖学/機能形態学分野 | 敗血症モデルを用いたニューロプシンの機能解析 |
53 | 松薗 構佑 | 自治医大/神経内科学部門 | 脊髄小脳変性症36型から筋萎縮性側索硬化症のメカニズムを明らかにする |
54 | 三瀬 広記 | 岡大/医歯学/腎・免疫・内分泌代謝内科学 | 糖尿病腎症のミトコンドリア機能におけるComplex Iの役割 |
55 | 宮岡 佑一郎 | 都医総研/再生医療プロジェクト | ゲノム編集結果の1細胞解析 |
56 | 宮﨑 晴子 | 同志社大/研究開発推進機構 | 中枢無髄神経における自閉症スペクトラム障害関連蛋白質Nav1.2の分布の検討 |
57 | 室 龍之介 | 東大/医学/免疫学 | 胸腺上皮細胞の全容理解に基づくT細胞分化機構の解明 |
58 | 森田 薫 | 自治医大/血液学部門 | 慢性移植片対宿主病の発症機序における同種抗原/MHC class II複合体の関与 |
59 | 森田 康之 | 熊大/先端科学研究部 | がん転移の起点となる力学的非平衡状態の解明 |
60 | 安田 大恭 | 秋大/医学研/生体防御学講座 | ヒト先天性乏毛症に対する薬理学的シャペロンを用いた治療の基盤研究 |
61 | 山崎 雄 | 広大/医学/脳神経内科 | APOE4の分子病態をアルツハイマー病先制治療に応用するための基盤研究 |
62 | 山下 貴之 | 藤田医科大/生理学II講座 | X線を用いた遠隔的細胞機能操作法の確立 |
63 | 山室 和彦 | 奈良医大/精神医学講座 | 発達脳の可塑性と社会性の臨界期の解明 |
64 | 山本 毅士 | 阪大/医学/腎臓内科学 | 新たな細胞死フェロトーシスに着目した肥満関連尿細管症の病態解明とそれに基づく治療薬の探索 |
65 | 山本 玲 | 京大/高等研/ヒト生物学高等研究拠点 | バーコード技術を用いた生体内における造血幹細胞の自己複製メカニズムの解明 |
66 | 吉村 豪兼 | 信大/医学/耳鼻咽喉科 | 若年発症型両側性感音難聴に対する新規遺伝子治療開発 |
67 | 渡邉 達郎 | 佐賀大/医学/創薬科学共同研究講座 | 代謝リプログラムを介した成人T 細胞白血病・リンパ腫のDNA メチル化異常 |
68 | 渡邊 裕之 | 京大/薬学/病態機能分析学分野 | PETイメージングによるオレキシン系解明に関する研究 |
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
PT(プロトロンビン時間)―APTT(活性化部分トロンボプラスチン時間)(佐守友博)
連載 2011.10.10
-
事例で学ぶくすりの落とし穴
[第7回] 薬物血中濃度モニタリングのタイミング連載 2021.01.25
-
連載 2010.09.06
-
寄稿 2016.03.07
最新の記事
-
医学界新聞プラス
[第3回]文献検索のための便利ツール(前編)
面倒なタスクは任せてしまえ! Gen AI時代のタイパ・コスパ論文執筆術連載 2024.10.11
-
対談・座談会 2024.10.08
-
対談・座談会 2024.10.08
-
神経病理の未来はどこへ向かうのか?
脳神経内科医と病理医の有機的なコラボレーションをめざして対談・座談会 2024.10.08
-
インタビュー 2024.10.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。