金原一郎記念医学医療振興財団助成金
2020.04.06
金原一郎記念医学医療振興財団助成金
第4回生体の科学賞は東京女子医大の丸義朗氏に
第4回生体の科学賞の授賞者が2月14日,丸義朗氏(東京女子医大)に決定した。同賞は金原一郎記念医学医療振興財団(理事長=東大名誉教授・野々村禎昭氏)の基金をもとに,2016年度に創設。基礎医学医療研究領域における独自性と発展性のあるテーマに対して,研究費用全般への支援を目的に,1 件500 万円の助成を行うものである。
今回は,丸氏による「転移前微小環境形成における神経ガイダンス分子の役割」が受賞した。癌による死亡原因の大半は転移によるため,いかに転移を防ぐかが生命予後の向上には重要である。しかし,いまだに癌細胞の転移臓器指向性を決める要因について,詳細は不明である。丸氏は肺転移に注目して研究を進め,癌細胞が分泌するephrin-A1が肺の血管内皮に発現しているEphA1を活性化し,血管内皮を刺激することを突き止めた。転移に適した環境が醸成されるメカニズムの解明に寄与したことが評価された。
第34回研究交流助成金・第34回留学生受入助成金対象者を選定
金原一郎記念医学医療振興財団は2月14日,第34回研究交流助成金・第34回留学生受入助成金対象者として27人を選定した。同財団は基礎医学・医療研究への資金援助と人材育成を目的に,年に2回,助成金を交付している。下期である今回は,海外で行われる基礎医学医療に関する学会等への出席を助成する研究交流助成金,基礎医学医療研究を目的に日本へ留学する大学院生等を助成する留学生受入助成金が交付された。
*助成金の詳細については,同財団助成事業募集要項(https://www.kanehara-zaidan.or.jp/subsidy/aid)を参照されたい。
No. | 氏名 | 所属機関(略称) | 助成対象 |
1 | 川畑 伊知郎 | 東北大/薬学/薬理学 | 国際アルツハイマー・パーキンソン病治療会議 |
2 | 菊地 晃一 | 東北大/病院/腎・高血圧・内分泌科 | 第80回米国糖尿病学会議 |
3 | 口丸 高弘 | 自治医大/分子病態治療研究センター | 米国癌学会 定例会議2020 |
4 | 斎藤 将樹 | 東北大/医学研/分子薬理学 | 2020年米国細胞生物学会年会 |
5 | 佐久間 一基 | 千大/医学/分子病態解析学 | 2020年米国内分泌学会 |
6 | 佐藤 慎哉 | 神奈川県立がんセンター/がん分子病態 | 第9回国際細胞外分泌小胞学会総会 |
7 | 佐藤 崇 | 慶大/呼吸器内科 | 世界肺癌学会議2020 |
8 | 清水 太郎 | 徳大/医歯薬/総合薬学研究推進学 | 第12回欧州・世界CLINAMサミット |
9 | 末冨 建 | 山口大/医学/器官病態内科学 | 2020年米国心臓協会学術集会 |
10 | 鈴木 敏夫 | 筑波大 /臨床腫瘍学 | アメリカ胸部医学会 国際学会2020 |
11 | 大黒 達也 | ケンブリッジ大学/心理学部 | The Neuros |
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
対談・座談会 2025.03.11
最新の記事
-
対談・座談会 2025.04.08
-
対談・座談会 2025.04.08
-
腹痛診療アップデート
「急性腹症診療ガイドライン2025」をひもとく対談・座談会 2025.04.08
-
野木真将氏に聞く
国際水準の医師育成をめざす認証評価
ACGME-I認証を取得した亀田総合病院の歩みインタビュー 2025.04.08
-
能登半島地震による被災者の口腔への影響と,地域で連携した「食べる」支援の継続
寄稿 2025.04.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。