医学界新聞

2020.03.02



Medical Library 書評・新刊案内


高齢不妊診療ハンドブック

森本 義晴,太田 邦明 編

《評者》久保 春海(東邦大名誉教授)

加齢不妊に対してはARTと統合医療の併用が重要

 2019年10月に医学書院から森本義晴(IVF JAPAN),太田邦明(福島県立医大)両先生の編集により『高齢不妊診療ハンドブック』が上梓されました。この本の帯にある「多くの不妊診療専門医が苦慮している高齢不妊患者さんに対してどのように治療していますか?」という問い掛けに対して,最新の治療方法として,検査,生殖補助医療技術(ART)手技から統合医療的アプローチまでを含め,高齢不妊患者さんを妊娠へと導くための秘訣をわが国の一流の専門医が伝授することを目的とした成書であります。体外受精・胚移植(IVF-ET)のパイオニアのひとりであるPatrick Steptoeが,世界初のIVFベビーを誕生させた直後の1978年に米国のカリフォルニア大サンフランシスコ校(UCSF)を訪れた時の講演会で,「IVF-ETによる加齢不妊治療は可能ですか?」という私の質問に対して,「IVF-ETは卵管因子による絶対不妊に対してのみ使用すべきものである」と答えられました。これは今から40年以上前のことですが,今やわが国では結婚,出産年齢の高齢化に伴い加齢不妊はART症例の半数以上を占める大きな命題になっています。

 加齢に伴う生殖機能低下は,女性の場合32~33歳頃から徐々にはじまり37歳頃から急速に妊孕性が低下しますが,これは主として加齢に伴う卵母細胞数の減少と質の低下によると考えられています。一般にアンチエイジングというと60兆個の細胞で構成される肉体全体の加齢に伴う老化を予防する手段ですが,思春期以降の卵巣内に存在する約30万個の卵母細胞の老化を予防する方法はいまだにありませんし,ヒト卵子幹細胞はあったとしても,卵子に分化させる方法は未知であります。出生時の卵母細胞の数や加齢に伴う減少速度,質の低下には個人差があり,更年期までに残存する卵母細胞の数とその質には遺伝的素因と環境因子が深く関与しています。この環境因子を取り除く努力が加齢不妊に対する臨床の基本であり,本書に述べられているARTのEBMと統合医療の併用が重要であることは間違いありません。個体にかかる長期間の心理的ストレスや酸化,糖化による肉体的ストレスは,内分泌,循環器,免疫,神経系などの相互作用による精神・身体の恒常性の維持を困難にし,身体諸器官とともに生殖器官の機能的,器質的障害を発生するようになります。編者の森本先生は「ストレスをどう発見するのか,そしてどう取り扱うのか,さらにはストレスによって生じた障害をどう取り除くのかは,統合医療における最重要課題といっても過言ではない」(p.229)としています。加齢不妊と思われる患者に対する治療や予防法はいまだ緒についたばかりであり,本書は現時点で可能性のある効果的な治療法,対処法を全て網羅しています。私も本書を精読した後で加齢不妊に対する自分自身の知識と考え方,対処法を再構築することができたような気がします。本書は不妊診療専門医のみならず,一般産婦人科医やFrailty専門医そして不妊診療に携わる看護師,心理士,エンブリオロジストの方々もぜひ読まれることをお勧めします。

B5・頁392 定価:本体8,500円+税 医学書院
ISBN978-4-260-03957-4


顔面骨への手術アプローチ

Edward Ellis III,Michael F. Zide 原著
下郷 和雄 監訳

《評者》楠本 健司(関西医大教授・形成外科学)

動画のような流れで手術アプローチの実際を学べる名著

 本書は,Edward Ellis IIIとMichael F. Zideによる名著『Surgical Approaches to the Facial Skeleton』第3版(Wolters Kluwer,2018)の日本語訳本である。頭蓋顎顔面領域の骨格へのアプローチは,骨折治療,変形症などでの骨切り,腫瘍切除後の再建,顔面輪郭形成など多様な病態での治療で必要になる。現在,多くの施設で治療前に3次元CTをはじめ,多種の画像データを容易に取得し参照できる。これらを基に骨格再建法を想定し計画できるものの,目的とする骨格部位に到達するには,切開線を設定して切開・剝離を進め,皮膚面から軟部組織を経過しなければならない。手術を安全に,合併症なく,計画通りに完遂するには,該当の骨格部分を3次元的に把握するだけでなく,皺の方向,神経,血管,筋や唾液腺などについての局所解剖を十分に把握し,目的部位へのアプローチにて適切な処理と展開を行うことが良い手術を達成する鍵になる。

 本書では,実際の手術写真の提示にとどまらず,知っておくべき場面の多くの付図や解剖体写真に要点の適切な解説が加えられている。2次元画像での提示であるものの,連続付図が並び,手術解剖の説明に次いで手術のステップごとの解説がなされており,解説付きの動画のごとくの流れで手術アプローチを理解できる。

 さらに特筆すべきは,これらの写真や付図と解説から術中にいかなる器具をどのように扱うか,鉤はどのように引くか,牽引糸をどこに掛けて引っ張るか,挿管チューブはどこに設定すると手術しやすいかなど,手術の実際を多分に学ぶことができる。付図や解説からメスの入れ方から剪刀や剝離子の正しい進め方までもが把握することができる。配慮された構成は,初学者のみならず,専門医資格取得前後の医師やより良い手術を探求する医師にとっても得るものが多い。

 本書は口腔外科,形成外科,耳鼻咽喉科それぞれの領域のエキスパートが翻訳を担当され,適切な用語の使用と細部の説明に配慮され,読みやすく,理解しやすい優れた訳本になっている。良い手術結果をめざして,多くの初学者から専門医や上級医までもが本書を参考にされることで,手術についての知識修得や手術法自体の探求,手術教育に役立つものと考えられ,高く評価される優れた頭蓋顎顔面領域の成書として推薦したい。

A4・頁272 定価:本体20,000円+税 医学書院
ISBN978-4-260-03951-2

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook