心毒性の評価と治療の進め方(第67回日本心臓病学会学術集会の話題より)
2019.10.07
心毒性の評価と治療の進め方
第67回日本心臓病学会学術集会の話題より
がん治療の進歩により,がん患者の治療成績が経年的に向上している。その一方で新たな課題となっているのが,がん治療による心毒性(cardiotoxicity)の出現だ。がんと循環器双方の視点から診療する腫瘍循環器学(Cardio-Oncology)に,循環器内科医はどう関与すればよいか。第67回日本心臓病学会学術集会(9月13~15日,名古屋市)で行われた根岸一明氏(豪シドニー大)による特別講演「がん化学療法による心毒性のマネジメント」の模様を報告する。
がん治療のステージに応じた心毒性のマネジメントを
講演する根岸氏 |
では,アントラサイクリン系薬の投与が心血管リスクに影響を及ぼす総投与量のカットオフ値はどこか。氏は米国臨床腫瘍学会が2017年に示した250 mg
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
国民に最新の医薬品を届けるために対談・座談会 2025.01.14
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する カラー解説
創薬における日本の現状と国際動向寄稿 2025.01.14
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
ピットフォールにハマらないER診療の勘どころ
[第22回] 高カリウム血症を制するための4つのMission連載 2024.03.11
最新の記事
-
2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する カラー解説
創薬における日本の現状と国際動向寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
国民に最新の医薬品を届けるために対談・座談会 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
医薬品開発の未来を担うスタートアップ・エコシステム/米国バイオテク市場の近況寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
患者当事者に聞く,薬のことインタビュー 2025.01.14
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。