RA協議会第5回年次大会開催
2019.09.30
RA協議会第5回年次大会開催
RA協議会第5回年次大会が9月3~4日に「URAシステムの定着に向けて――構想,越境,創発」をテーマに開催された(会場=東京都調布市・電気通信大)。近年,「査読付き」をうたいながらも実際には査読を行わない粗悪学術誌「ハゲタカジャーナル」の存在が指摘される。セッション「ハゲタカジャーナル――問題点・現状・対策」(オーガナイザー=金沢大・佐藤智哉氏)では,問題点と現状が整理された。
ハゲタカジャーナルは科学研究の質,「査読済み論文」の信頼を脅かす
最初に登壇したのは,一連の報道を牽引してきた鳥井真平氏(毎日新聞社)だ。ハゲタカジャーナルの問題を語る際,ハゲタカジャーナルと知らずに投稿し,トラブルに巻き込まれるケースが懸念される。しかし取材での聞き取りから氏は,利用者の多くは意図的にハゲタカジャーナルへ投稿したとの実感を持つという。氏らが独自に行った分析において,特定の研究者が繰り返しハゲタカジャーナルに投稿するケースが目立ったことからも故意の投稿が示唆される。「研究者は業績を確保し,出版社は論文掲載料を稼ぐ。研究者と出版社で互助関係が成立してしまっている」と氏は懸念した。
ハゲタカジャーナルが跋扈することで起こる問題とは何か。その例には,「国際誌に掲載された」と喧伝...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
対談・座談会 2025.03.11
最新の記事
-
対談・座談会 2025.04.08
-
対談・座談会 2025.04.08
-
腹痛診療アップデート
「急性腹症診療ガイドライン2025」をひもとく対談・座談会 2025.04.08
-
野木真将氏に聞く
国際水準の医師育成をめざす認証評価
ACGME-I認証を取得した亀田総合病院の歩みインタビュー 2025.04.08
-
能登半島地震による被災者の口腔への影響と,地域で連携した「食べる」支援の継続
寄稿 2025.04.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。