医学界新聞

2019.08.12



第21回日本医療マネジメント学会開催


 第21回日本医療マネジメント学会学術総会(会長=中京病院・絹川常郎氏)が7月19~20日,名古屋国際会議場(名古屋市)にて「私たちの働き方改革――良質で成熟した日本の医療をめざして」をテーマに開催された。本紙では,シンポジウム「働き方改革」(座長=済生会福岡総合病院・岡留健一郎氏,日看協・熊谷雅美氏)の模様を報告する。

働き方改革の実現に向け,効果的な推進方法を議論

 厚労省医政局の安里賀奈子氏は,近い将来,日本全体の労働人口減少によって働き手の獲得競争が厳しい社会となることを示し,医療分野も例外ではないことを強調した。現在の医療体制を未来につなげるためにも,「医師の働き方改革に関する検討会」報告書を機に,「少ない労働力ながら最大限のパフォーマンスを発揮できるよう,勤務環境の改善を行い魅力ある職場づくりをめざすべき」と会場に呼び掛けた。

 同報告書では,特例水準を除き,2024年4月までに「時間外労働時間数を月100時間未満(例外あり),年960時間(A水準)以下」とするよう設定されている。日病副会長を務める岡留氏は演者として登壇し,各医療機関がまず取り組むべき課題...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook