医学界新聞

2019.05.20



JRC 2019開催
来るAI時代に向け画像診断の価値を再考


 第78回日本医学放射線学会総会(大会長=熊本大大学院・山下康行氏),第75回日本放射線技術学会総会学術大会(大会長=阪大大学院・石田隆行氏),第117回日本医学物理学会学術大会(大会長=神奈川県立がんセンター・蓑原伸一氏)の三学会合同によるJRC 2019が4月11~14日,「革新的な放射線医学を――患者に寄り添って」をテーマにパシフィコ横浜(神奈川県横浜市)にて開催された。本紙ではシンポジウム「Value-based Imaging――AI時代を見据えて,画像診断の価値を考える」(司会=順大・隈丸加奈子氏,国立国際医療研究センター国府台病院・待鳥詔洋氏)の模様を報告する。


 初めに司会の隈丸氏が,患者のQOLや有限資源の適正配置等にまで視野を広げ,患者に実施するだけの価値がある医療行為なのかを検討するVBH(Value-based Healthcare)の考え方とともに,本シンポジウムの企画趣旨を説明した。AI技術が進歩する中で,放射線科医には読影業務一辺倒ではなく,画像診断の新たな価値を創造できるような広い視野を持つための議論が必要であると呼び掛けた。

AI技術を活用し,放射線医学の新たな価値

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook