大麻抽出製剤が変える難治てんかん医療事情(太組一朗)
寄稿
2019.04.29
【視点】
大麻抽出製剤が変える難治てんかん医療事情
太組 一朗(聖マリアンナ医科大学脳神経外科学准教授/聖マリアンナ医科大学神奈川てんかんセンター副センター長)
2018年6月,ドラべ症候群,レノックス・ガストー症候群に対する治療薬として,大麻抽出物〔カンナビジオール(Cannabidiol;CBD)〕から製造された抗てんかん薬Epidiolex®がFDAから認可され,同年11月に米国で販売開始となった。販売開始翌月に開催された米国てんかん学会では,Epidiolex®の臨床応用データが華々しく報告され,難治てんかん治療が大きく動いたことを実感した。
CBD製剤はドラべ症候群(国内患者数約3000人),レノックス・ガストー症候群(国内患者数約4300人)の発作回数逓減に有用であることが近年示されている1, 2)。いずれも乳児期・小児期に発症する非常に難治なてんかん(てんかん性脳症)だ。しかし日本では,大麻取締法による規制が障壁となり導入は難しかろうとの雰囲気に,米国の気運の高まりとの乖離を感じた。
大麻抽出製剤の国内治験開始は令和時代へのレガシーとなるか?
2019年3月19日の「参議院沖縄及び北方問題に関する特別委員会」における秋野公造参議院議員の質問に対して,厚労省の森和彦審議官から「現行の大麻取締法では患者への施用は禁止されてい
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
ピットフォールにハマらないER診療の勘どころ
[第22回] 高カリウム血症を制するための4つのMission連載 2024.03.11
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第1回]PPI(プロトンポンプ阻害薬)の副作用で下痢が発現する理由は? 機序は?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.07.29
最新の記事
-
2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する カラー解説
創薬における日本の現状と国際動向寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
国民に最新の医薬品を届けるために対談・座談会 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
医薬品開発の未来を担うスタートアップ・エコシステム/米国バイオテク市場の近況寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
患者当事者に聞く,薬のことインタビュー 2025.01.14
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。