医学界新聞

対談・座談会

2019.03.11



【対談】

「微熱の愛情」を心の内に

広上氏が教鞭を執る東京音楽大(東京都豊島区)にて。大小のホールが併設された開放的なキャンパスに,音楽家を夢見る学生が行き交う。
岩田 充永氏(藤田医科大学救急総合内科学主任教授/同大学病院救命救急センター長)
広上 淳一氏(東京音楽大学指揮科教授/京都市交響楽団常任指揮者)


 患者のために多職種が協働する医療現場における医師の立場は,さまざまな楽器を統率するオーケストラの指揮者と似ている。どちらも,チームをまとめ最高のパフォーマンスを引き出す役割を持つ。この役割を全うできるよう,医学生・研修医を育てる指導者に求められる姿勢は何だろうか。

 指揮者として世界的に高名な広上氏は,オーケストラとの良好な関係作りの哲学を,熱すぎず冷たくもない「微熱の愛情」と語る。指揮者の育成に長年携わる教育のプロフェッショナルでもあり,指導姿勢は高い評価を受けている。医学生時代はオーケストラにのめり込み,現在は救急の最前線を担いながら医学生・研修医を指導する岩田氏が,医師を育てる上での問題意識をもとに,広上氏の考えを聞いた。


岩田 医学生のころ,私は学生オーケストラの団員としてチェロと指揮に熱中しました。オーケストラは多くの器楽奏者が協働して一つの作品を作り上げます。これは,多職種の専門家が連携して成果を出す医療現場と似ているとかねて思っていました。

広上 おっしゃる通りです。医療は人の生命,音楽は人の心と対象は違いますが,どんなに優秀でも,一人でできることは限られるところも同じですね。

岩田 広上先生は国内外で指揮者として活躍しながら,東京音大で指揮者を志す若者を指導されています。先生の組織作りと教育手法の哲学は,熱血でも放任でもない,ほどよい距離感の人間関係を保つ「微熱の愛情」と言われ,音楽界で高く評価されています。

 組織を動かし,医学生・研修医を育てる医師にとって,広上先生の哲学は参考になるのではないでしょうか。

信頼関係の鍵は「熱血」ではなく,「微熱」だった

岩田 広上先生は2008年に京都市交響楽団(以下,京響)の常任指揮者に就任しました。京響は1956年創設の歴史ある楽団です。先生が着任してから演奏の評判が高まり,2015年に京響は広上先生と共にサントリー音楽賞を受賞しました。今は定期演奏会のチケットがすぐに売り切れるほどの人気です。

広上 「微熱の愛情」という哲学は,京響での経験から偶然つかみ取ったものです。「心を持つ人間とどう向き合うか」という教訓です。

岩田 どのような偶然から教訓を得たのか,詳しくお聞かせください。

広上 転機は2008年です。当時,全米屈指のオーケストラになるとの野望を掲げる米コロンバス交響楽団の音楽監督を務めていました。それまで私は,絵に描いたような「熱血指揮者」で,指揮者としての名声を勝ち取ろうと楽団に熱く向き合っていましたね。

 ところが,熱さゆえに楽団と私は,経営者である理事会と対立してしまったのです。私は職を辞す運びとなり,それがとてもショックで,京響への着任時は全身の力が抜けた状態でした。

 でも今振り返ればそれが良かった。評判がいまひとつでくすぶっていた京響の団員に対して,「あなたたちには才能がある」と,ボソッと言った瞬間がありました。その言葉が一部の団員に響き,次第に多くの団員の気持ちに火をつけることになりました。

岩田 本音で,つぶやくように褒めたのが良かったのでしょう。

広上 京響に思い入れがなかったがために,素直な感想が出たのです(笑)。その後の京響の躍進には私も驚きました。熱すぎず冷たくもない「微熱」が持続するような信頼関係が持つ価値と,良い関係を築く鍵を知った出来事でした。

十数種の楽器の調和に指揮者の役割は欠かせない。時に100人以上の器楽奏者をまとめる(京都市交響楽団提供)。

教育者が持つべき「微熱の愛情」

岩田 医療現場はチームで働くことが前提にもかかわらず,医師は,組織作りや後輩の育て方を学ぶ機会が少ないのが現状です。いずれも自己流になってしまう人が多いです。

広上 音大でも音楽の知識・技術ばかりを学ぶので似たような状況です。熱血指揮者だった時代は,教鞭を執っても体ごとぶつかる教育スタイルでした。演奏も教育も,心を持つ人間という厄介なものを相手にする仕事と気付くまでには,失敗を重ねました。

岩田 私も十数年前は「熱血指導医」でした。ともすると熱血指導は良いと思われがちです。しかし,学ぶ側や周囲のスタッフにとって,かえって迷惑になる面もあるのではないでしょうか。

広上 同感です。熱血指導は,教える側が好き嫌いを全面に出す教育手法なのですよ。知らないうちに相手を肯定したり,否定したりしてしまう。相手より私のほうが経験が多いため,「こうすると,君は失敗するぞ」と,相手が行動を起こす前に答えを教えてしまうわけです。これは失敗か

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook