DDS研究が開くがん治療の未来
寄稿
2019.01.07
【特集】
DDS研究が開くがん治療の未来
松村 保広(国立がん研究センター/先端医療開発センター新薬開発分野分野長)=監修
医学の父,ヒポクラテスは「本当に良い薬は,効いてほしいところだけに効く薬である」と書き残したという。この発想を突き詰める領域がDDS(Drug Delivery System)研究だ。薬物の効果の最大化と,副作用の最小化という究極的な理想の実現には,疾患部位にだけ薬物を届ける工夫が欠かせない。
時に副作用が重大な問題となりやすいがん薬物療法では,臨床と医薬品開発の両面からDDS研究の進展が待ち望まれる。本特集では,医学,薬学,工学など多分野の知見を融合した最先端のがんDDS研究から,がん治療の未来を展望する。
【関連記事】
・[カラー解説]がん治療の発展とDDS(松村保広)
・[座談会]異分野融合の先に広がるがんDDS研究の展望(松村保広,西川元也,西山伸宏,我妻利紀)
・[寄稿]新たながん治療法開発への期待(濱口哲弥,中村孝司,羽場宏光)
![]() |
(クリックで拡大) |
いま話題の記事
-
「心を発見する」プロセスに向き合う
日本公認心理師協会の会長就任に当たってインタビュー 2022.08.01
-
連載 2010.09.06
-
寄稿 2016.03.07
-
人工呼吸器の使いかた(2) 初期設定と人工呼吸器モード(大野博司)
連載 2010.11.08
-
「3日前から,右胸が痛いんです……」(前野哲博,小曽根早知子)
連載 2013.06.10
最新の記事
-
対談・座談会 2022.08.08
-
COVID-19感染拡大前後の比較から見る大学生メンタルヘルス
寄稿 2022.08.08
-
取材記事 2022.08.08
-
ピットフォールにハマらないER診療の勘どころ
[第3回] シリンジ1つで頻脈対応 魔法のようなPSVTマネジメント連載 2022.08.08
-
レジデントのための心不全マネジメント
[第2回] 心不全の病態を把握しよう連載 2022.08.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。