日本看護シミュレーションラーニング学会設立
2018.12.17
日本看護シミュレーションラーニング学会設立
代表理事の岡谷恵子氏 |
看護学教育におけるシミュレーション学習の普及,発展をめざす
看護学教育にシミュレーション学習が欠かせない時代を迎えている。学会設立の機運が高まる中,2017年10月に開かれた第1回発起人会では,決意表明とともに学会名称,定款などが決められた。
総会では岡谷氏が,本会の趣旨を「看護学教育の新たな教授方法としてのシミュレーション学習を普及,発展させることを通し,看護学教育の進歩と人々の健康と生活の質を支える看護専門職の育成に寄与すること」と説明した。学会が取り組む事業として,①学術集会の開催,②シミュレーション学習に関する研修,③シミュレーション学習に関する研究活動,④情報の収集と提供,⑤教材開発,⑥国内外の関係機関・学会との学術交流の6つを挙げた。学術団体との連携では,INACSLのジャパンリグを設立し,支部としての活動も行う。国内では,日本看護系学会協議会への加盟(会員100人以上の学会が条件)をめざすという。第1回学術集会は2020年2月29日~3月1日に東京都内で開催(大会長=東京医大・阿部幸恵氏)の予定だ。
いかにシミュレーション学習を進めていくかは教育現場の喫緊の課題である。記念講演会ではMariani氏が「INACSLベストプラクティススタンダード」の要点を解説した。「教育者は内容を盛り込みすぎてしまいがち。しかし,シンプルなシナリオであるほど,初学者は多くを学ぶ」と述べるなど,シナリオ作りのコツを指南した。「INACSLベストプラクティススタンダード」の日本語版はJaNSSLウェブサイトから閲覧できる。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
PT(プロトロンビン時間)―APTT(活性化部分トロンボプラスチン時間)(佐守友博)
連載 2011.10.10
-
事例で学ぶくすりの落とし穴
[第7回] 薬物血中濃度モニタリングのタイミング連載 2021.01.25
-
寄稿 2016.03.07
-
人工呼吸器の使いかた(2) 初期設定と人工呼吸器モード(大野博司)
連載 2010.11.08
最新の記事
-
取材記事 2024.12.11
-
連載 2024.12.11
-
対談・座談会 2024.12.10
-
循環器集中治療がもたらす新たな潮流
日本発のエビデンス創出をめざして対談・座談会 2024.12.10
-
対談・座談会 2024.12.10
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。