看護の立場から見た医師の看取り(小林光恵)
寄稿
2018.12.10
【視点】
看護の立場から見た医師の看取り
小林 光恵(看護師/作家/エンゼルメイク研究会代表)
20年ほど前,新聞の投書欄に,ある青年の怒りの文章が載りました。彼の祖父の死亡診断を行った医師が,PHSで時刻を確認し「○時○分」と告げたことに対し,何年たっても怒りが収まらないという内容です。「大好きな祖父の死亡診断時刻を,その医師はまるでゲームでもしているかのように,軽々しく確認した」と書かれていた記憶があります。その青年が小学生くらいのころの出来事と思われ,当時の子どもにとって,PHSはゲームを連想するものだったのかもしれません。
死亡診断時やその直後の場面の医師や看護師の立ち居振る舞いにおいて,意外な点にご家族が不満や怒りを持つケースは少なくありません。筆者が所属するエンゼルメイク研究会において検討した事例を,以下に挙げます。
①死亡退院となった際に,主治医が出口に見送りに来なかった。
②点滴やチューブ類,医療器材などを,亡くなった途端にさっさと外した。
③臨終後に頭髪のシャンプーを行う際,汚水の受け皿として紙オムツが使用された(「おしもに使う紙オムツを,頭に使うなんて」)。
いずれも,別の医療者が全く同じ対応をしたとしても,ご家族が不満や怒りを覚えないこともあります。その違いは,「看取りの場に居合わせた医療者がご遺体を大切に扱い,ご家族の心情を配慮している」という感情をご家族が持てるか否かによります。
では,前述のケースで,医師や看護師はどのように対応すればよかったのでしょうか。代案を示します。
①「緊急の仕事が入り,どうしても見送れずに申し訳ありません」との伝言を見送りに行く看護師に頼む。
②点滴やチューブ類はご家族にとって治療や延命の可能性を象徴する場合があることを踏まえ,ご家族の了承を得てから外す。あるいは,「これから外します」と声を掛ける。
③紙オムツは清潔で吸水性が高いことを説明し,使用に際しての了承を得る(了承を得られなければバスタオルなどで代用)。
以上のような,ご遺体やご家族を尊重したコミュニケーションが有用です。ご家族から見て多少気に掛かる点があったとしても,「大切にしてくれている」という全体的な印象を持つことができれば,不満や怒りが生じることもないでしょう(冒頭に紹介した青年のケースも,PHSの使用よりも本質的な問題が別にあったのでしょう)。
最後に,研修医の皆さんへのアドバイスを送ります。日頃から医師の死亡診断時の立ち居振る舞いを目の当たりにしている看護師に,自身の対応についてのフィードバックを求めてください。ご家族への声かけの具体例や死後の身体への対応に関するノウハウを聞いておくのも,将来きっと役立つことでしょう。
こばやし・みつえ氏
看護師,編集者を経て,現在は著述業を中心に活動。漫画『おたんこナース』(小学館文庫)の原案者。2001年よりエンゼルメイク研究会代表を務め,『説明できるエンゼルケア――40の声かけ・説明例』(医学書院)など関連著書多数。最新刊『介護はケアマネで9割決まる!』(扶桑社)。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
PT(プロトロンビン時間)―APTT(活性化部分トロンボプラスチン時間)(佐守友博)
連載 2011.10.10
-
事例で学ぶくすりの落とし穴
[第7回] 薬物血中濃度モニタリングのタイミング連載 2021.01.25
-
寄稿 2016.03.07
-
人工呼吸器の使いかた(2) 初期設定と人工呼吸器モード(大野博司)
連載 2010.11.08
最新の記事
-
医学界新聞プラス
[第7回]SNS担当者の2大困りごと その2:ネタがない!
SNSで差をつけろ! 医療機関のための「新」広報戦略連載 2024.12.13
-
連載 2024.12.11
-
取材記事 2024.12.11
-
対談・座談会 2024.12.10
-
循環器集中治療がもたらす新たな潮流
日本発のエビデンス創出をめざして対談・座談会 2024.12.10
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。