医学界新聞

インタビュー

2018.10.22



【interview】

看護×鍼灸はPerfect Marriage
東西医学のコラボレーションの可能性を探る

ジュディス・シュレーガー氏(米国イリノイ大学シカゴ校看護学部アシスタントプロフェッサー)に聞く


 看護の役割の一つは,患者の回復過程を支援することである(『看護覚え書』より)。自然治癒力を高めることで治療効果を上げる鍼灸は,看護の役割と高い親和性があるのではないだろうか。看護師・助産師資格とともに鍼灸師資格を持ち,5月に米国NIHから総額200万ドルを超える研究資金を獲得した「痛み」の研究者であるSchlaeger氏が,日本人研究者と共同研究を進めるために来日。看護と鍼灸のコラボレーションの可能性について聞いた。


――米国では補完代替医療が注目されています。看護師・助産師として,28年間で2000人以上の新生児を取り上げたSchlaeger先生が,東洋医学の鍼灸治療に着目したのはなぜでしょう。

Schlaeger きっかけは,私の体調が優れないとき,知人に鍼灸治療を薦められたことです。私自身,易疲労性やアレルギーなど,原因のはっきりしない症状に悩まされていました。それを治したいと病院に通いましたが,効果は得られませんでした。それが鍼灸治療を受けたら,今まで改善されなかった体の不調が改善したのです。

鍼灸は西洋医学を補い得るか

――その経験が先生の心に残り,鍼灸治療の道へ進むきっかけとなったのですね。

Schlaeger はい。たとえ考えられる最善の治療を医師が施しても,患者にとって十分ではない場合があると気付きました。そこで看護師として持つケアの視点から,心身の全般的な不調に対処できる鍼灸を習得しようと考えました。

――鍼灸の知識や技術は,どのように習得されたのですか。

Schlaeger 米イリノイ州にあるミッドウエスト東洋医学大で東洋医学を学び,鍼灸師資格を取得しました。鍼灸師として活動するうちに技術をさらに高めたいと思い,中国の国立広州中医薬大博士課程に進学しました。そこでは,経穴(いわゆるツボ)と鍼の技術を重点的に学びました。また,現在の研究につながるvulvodynia(外陰部の痛み)に対する鍼治療の研究も始めました。

――留学で高い技術を身につけるとともに,研究テーマとも出合ったのですね。具体的にどのような内容ですか。

Schlaeger 鍼治療がvulvodyniaを和らげる効果があるかを研究しています。Vulvodyniaは外陰部の痛みや性交疼痛に代表される症候群で,米国では女性の7%が罹患しています。助産師として婦人科系のケアに携わっていたころ,外陰部の痛みを訴える女性患者にしばしば出会いました。検査をしても原因がはっきりせず,膣の感染を疑い治療をしても痛みは軽減しませんでした。この状況を見て,西洋医学による慢性疾患や慢性痛の治療に限界を感じました。その対処法を模索し,私の体の不調を助けた鍼灸治療に行きつきました。鍼灸は西洋医学を補えると考えたのです。

看護に鍼灸を取り入れ,体と心のhealerに

――西洋医学を補う可能性を持つ鍼灸と看護との親和性は,両資格を持つ先生の目にはどのように映りますか。

Schlaeger Perfect marriage! とても親和性が高いと考えます。鍼灸は患者の治癒力を賦活することで回復を促しますし,副作用はほぼありません。看護がめざすのは患者さんの回復で,そこに大きな情熱を注ぎます。治療が低コスト,低リスクであればなお良く,その点で鍼灸と看護の相性は良好です。

 患者さんのケアに安全に関与できるだけでなく,予防的なケアも行えることが鍼灸のさらに素晴らしい点です。疾病のない人も対象に,看護がめざす「人々の健康をより向上させる」ことにかかわれるのです。

――具体的にどのような予防効果が得られますか。

Schlaeger...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook