金原一郎記念医学医療振興財団贈呈式
2018.04.16
金原一郎記念医学医療振興財団助成金
第2回生体の科学賞授賞式
野田昌晴氏 |
食塩の過剰摂取が高血圧発症につながることはよく知られているが,そのメカニズムは完全にはわかっていない。野田氏らはこれまでに,脳内ナトリウムイオン(Na+)濃度のセンサーとしてNa+チャネルの一つ,Naxを同定した。Naxを欠損したマウスでは,体液中のNa+濃度変化が検知できず,水分や塩分の摂取制御に異常を来す。氏は,Naxからの情報が交感神経活動の活性化を通して高血圧発症にかかわるとのデータを得ており,今後はNaxが感知したNa+濃度変化が交感神経活動増加をもたらす神経機構の解明をめざすという。
同財団理事長の野々村禎昭氏(東大名誉教授)は,「中枢神経の基礎科学を長年追究してきた点を評価した。今後の成果に期待したい」と講評した。受賞のあいさつに立った野田氏は,「今回の受賞は大変な名誉であり,身の引き締まる思いだ。これからますます研究に精進したい」と語った。
第63回認定証(研究交流助成金,留学生受入助成金,研究出版助成金)贈呈式
金原一郎記念医学医療振興財団は3月9日,医学書院にて第63回認定証贈呈式を開催した。同財団は基礎医学の振興を目的に,年に2回,助成金を交付している。下期である今回は,海外で行われる基礎医学医療に関する学会等への出席を助成する研究交流助成金,基礎医学医療研究を目的に日本へ留学する大学院生等を助成する留学生受入助成金,基礎医学医療研究成果の公表を目的とする自費出版を助成する研究出版助成金が交付された。今回の助成対象者は27人で,贈呈式には対象者を代表して一戸猛志氏(東大医科研),西山郵子氏(国立がん研究センター研究所)が出席した。
開会に際し,金原優同財団常務理事(医学書院代表取締役会長)が,医学書院の創業者・金原一郎の遺志を継いで設立された同財団の概要を紹介。「この受賞を機にさらに研究を進めて,基礎医学の発展に寄与してもらいたい」と語った。
交付対象者を代表して一戸氏があいさつに立った。氏は,重症熱性血小板減少症候群(SFTS)ウイルスに関する研究成果を,6月にイタリアで開かれるNegative Strand Virus meetingで発表する。SFTSウイルスはマダニにより媒介され,国内でも近年,西日本を中心に感染者が確認され,死亡例もある。氏は,「海外での口頭発表や質疑応答は私のような若手研究者にとって貴重な機会。今回のミーティングでウイルス学研究の最新の研究成果を学んできたい」と抱負を述べた。
*同財団助成金の詳細については,同財団助成事業募集要項を参照されたい。
●金原一郎記念医学医療振興財団
第32回研究交流助成金・留学生受入助成金,第31回研究出版助成金交付対象者
No. | 氏名 | 所属機関(略称) | 助成対象 |
1 | 赤羽 朋博 | 東女医大/呼吸器内科 | 2018年アメリカ胸部疾患学会国際会議 |
2 | 有馬 陽介 | 島根大/解剖学/ 神経形態学 |
北米神経科学会議2018 |
3 | 一戸 猛志 | 東大医科研/ 感染症国際研 |
第17回ネガティブ鎖ウイルス会議 |
4 | 笠井 文生 | 医薬基盤・健康・栄養研/ JCRB細胞バンク |
2018年ヨーロッパ人類遺伝学会学術総会 |
5 | 鎌口 真由美 | 北大/口腔診断内科 | 2018年米国口腔内科学会総会 |
6 | 齊藤 泰之 | 神大/ シグナル統合学分野 |
第15回国際樹状細胞会議 |
7 | 佐治 直樹 | 長寿研セ/ もの忘れセンター |
第27回欧州脳卒中会議 |
8 | 佐藤 慎哉 | 東北大/ 放射線腫瘍学分野 |
医学物理・生体工学に関する国際学会 |
9 | 高島 翔太 | 北大/皮膚科学 | 国際研究皮膚科学会2018 |
10 | 橘 吉寿 | 神大/ システム生理学分野 |
ゴードンリサーチ会議―大脳基底核― |
11 | 中沢 大悟 | 北大/医学病院/内科II | 第55回ヨーロッパ腎臓学会 |
12 | 西山 郵子 | 国立がん研セ/ 分子発がん研究ユニット |
2018年米国癌研究会議 総会 |
13 | 林 真路 | 名大/病院/ 消化器外科2 |
米国癌学会 年次会 |
14 | Hilman Zulkifli Amin | 神大/ 循環器内科学分野 |
2018年米国心臓学会議 |
15 | 藤原 康博 | 熊大/生命科学/ 医用画像分野 |
第27回国際磁気共鳴医学会 欧州医学生物学合同会議 |
16 | 松田 道隆 | 国際医療セ/ 細胞組織再生医学 |
国際肝臓学会 |
17 | 森下 慎一郎 | 新潟医療福祉大/ 医療技術/理学療法 |
国際リハビリテーション医学会 2018 |
18 | 吉川 雄朗 | 東北大/ 機能薬理学分野 |
2018年米国細胞生物学会年会 |
19 | Matejovic Adam | 東北大/細胞組織学 出澤真理教授室 | エクソソームとMuse細胞: 慢性疾患に対する次世代修復治療の可能性 |
20 | Ali Ahmed | 理研/生命システム 柳田敏雄センター長室 | Integrated single cell drug discovery platform utilizing RAMAN spectroscopy, 3D holography and mass spectrometry to achieve single cell medicine. |
21 | Islam Waliul | 熊大/生命科学/ 微生物学分野 澤 智裕教授室 | Polymer anticancer drug design based on EPR effect |
22 | 珍 張 | 山梨大/総研/ 先端応用医学分子情報 姚建准教授室 |
ギャップ結合をターゲットとしたアレルギー性 気道炎症の新規治療法の開発 |
23 | Jawaid Paras | 富山大/ 放射線基礎医学 近藤 隆 学長補佐室 |
Differential role of small sized gold nanoparticles on X-irradiation and ultrasound-induced cell death |
24 | Srivastava Pratibha | 山口大/医化学講座 中井 彰教授室 |
Molecular Biology and Biochemistry |
25 | Nasanbuyan Naranbat | 自治医大/神経脳生理学 尾中達史教授室 |
Neural mechanisms of social defeat stress |
26 | Nawaz Allah | 富山大/医薬/内科学(1) 戸邉一之教授室 |
Depletion of CD206 M2 macrophages promotes the recovery of muscle from injury. |
27 | 福永 久典 | クイーンズ大/ がん研放射線生物学部門 |
Fukushima after the 2011 Earthquake, Tsunami and Nuclear Crisis. |
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
PT(プロトロンビン時間)―APTT(活性化部分トロンボプラスチン時間)(佐守友博)
連載 2011.10.10
-
事例で学ぶくすりの落とし穴
[第7回] 薬物血中濃度モニタリングのタイミング連載 2021.01.25
-
寄稿 2016.03.07
-
人工呼吸器の使いかた(2) 初期設定と人工呼吸器モード(大野博司)
連載 2010.11.08
最新の記事
-
医学界新聞プラス
[第4回]疾患編:慢性虚血性心疾患――虚血と心筋バイアビリティの評価 虚血評価評価の意義,予後予測におけるMRI
『心臓疾患のCTとMRI 第2版』より連載 2024.12.06
-
医学界新聞プラス
[第7回]論文精読のためのGen AI活用法――ChatGPTとClaudeの特徴と使い分け
面倒なタスクは任せてしまえ! Gen AI時代のタイパ・コスパ論文執筆術連載 2024.12.06
-
医学界新聞プラス
[第4回]肝臓の多血性腫瘤の鑑別のポイント
『肝胆膵画像診断の鉄則』より連載 2024.12.04
-
医学界新聞プラス
[第2回]NotebookLMを使って専門医試験対策を行う
『医師による医師のためのChatGPT入門2——臨床現場ががらりと変わる生成AI実践術』より連載 2024.12.04
-
医学界新聞プラス
[第2回]糸結びの型を覚えよう!
外科研修のトリセツ連載 2024.12.02
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。