MEDICAL LIBRARY 書評・新刊案内
2018.03.26
Medical Library 書評・新刊案内
吉武 久美子 著
《評 者》勝山 貴美子(横市大大学院教授・看護管理学)
空間・時間・マネジメントの視点で倫理的事例をとらえる
臨床実践の現場において,日々さまざまな倫理的問題が生じ,その事例にどのように取り組むべきか悩んでいる人は多いのではないかと思う。看護師は,専門職の要件である倫理綱領や医療倫理などの考えに基づき,それらの倫理的な事例に向き合い対応することが求められるが,どのように考え行動すべきか悩む人は多い。また看護管理者は,日本医療機能評価機構やJCI(Joint Commission International)などの病院評価基準や医療安全教育の義務化の中で,倫理的問題について話し合う体制を整えることが求められ,このような事例に対する看護師らの倫理的感受性を高め,さまざまな事例の中で倫理的問題を取り上げ,議論し,対応を考えることができるよう組織としての倫理的対応能力を高める必要がある。しかし,倫理に関する教育をどのように行うべきか,教育する体制をどのように整えるべきかを悩む人も多いだろう。本書はそんな方々に,倫理に関する事例を「合意形成」という中心的課題を基盤に検討し,倫理的感受性を高め,倫理的問題に向き合いかかわっていくその方法論を教えてくれる。
著者が,「合意形成」を話し合いでの妥協,説得,多数決による決定などネガティブなイメージではなく,「関係者の間で最善策を探し続けるプロセス」と定義し,事例には空間(Space)・時間(Time)・マネジメント(Management)の3方向で構成される多様性があることを示している点が興味深い。倫理的な問題が潜む事例を検討する際に,その時に何をすべきか,どのような決断をすべきか,時間・場に限定して議論をしがちであるが,これらの事例は,空間・時間・マネジメントの3方向でとらえることで広がりをもって理解することができる。倫理的事例は,病院内だけでなく退院後の自宅での生活など,場や時間をプロセスの中でとらえることが必要である。倫理的事例における合意形成は,患者や家族が今まで生きてきたプロセスの中で培ってきた価値や文化をも含み,合意形成にかかわる看護師や他の医療職も同様に今までの経験の中で培われた価値を持ち,これらの価値を持つ関係者間で最善を探すプロセスである。事例を検討する際のマネジメントの視点は興味深い。合意形成の話し合いの場を持つ際,誰に参加してもらうのか,どのような場で議論を繰り返すかをマネジメントする視点を持つことができるのではないかと思う。場合によっては,臨床倫理委員会や緩和ケアチームなどに参加してもらえるようマネジメントすることも,倫理的問題の多様性をより専門的な意見を持つ関係者間で議論することで広げることになり,最善策を導くことにつながるのではないだろうか。臨床における事例の中に潜む倫理的な問題を合意形成という概念でとらえ,3つの視点で広げ,議論するための興味深い一冊である。
B5・頁132 定価:本体2,400円+税 医学書院
ISBN978-4-260-03129-5
《がん看護実践ガイド》
病態・治療をふまえた
がん患者の排便ケア
一般社団法人 日本がん看護学会 監修
松原 康美 編
《評 者》青木 和惠(静岡県立大教授・成人看護学/皮膚・排泄ケア認定看護師)
排便ケアを通して,がんへの理解が深まる一冊
がん患者は治療と療養の過程でさまざまな症状を起こします。これらの症状を持つ患者のケアを実践する上で共通して大切なことは,常にがんとの関係を考えるということです。がん患者の症状は,がんが発生している臓器や器官,がん細胞の性質,がんの進行度などがんそのものの条件と,これに対応する治療,支持療法,緩和ケアなどの医療の条件とが複合して現れます。そしてこれらの複合条件は一つに固定されてとどまっているわけではなく,がんの治癒,あるいは進行のプロセスの中で,さまざまに組み合わされ変化していきます。がん患者の症状の全ては,このような状況の中で“がんであることを起点として”起こるといえます。
本書は,そのことをきっちりと押さえて書かれたがん患者の排便ケアの解説書です。本書の特徴は,読者が必要としている排便ケアの知識を得られることのみにとどまらず,読み進めていくうちにがん患者に起こる排便障害と排便ケアの全体を学べるようになっていることです。もっといえば,この本は,排便障害や排便ケアというものを通して,がんという病態やその医療を知ることができるようになっているのです。
第1章「がん患者の排便ケアに必要な基礎知識」では,がん患者の排便ケアに必要な基礎知識とストーマ造設を含めた治療の全容が解説されています。第2章「がん治療における排便ケア」では,化学療法と放射線療法という2つの治療によって起こる排便障害とケア方法,第3章「進行がんに伴う排便ケア」では,がんが進行するにつれて臨床で遭遇することの多い播種性病変がある場合の対策,鎮痛薬使用中の便通対策,下血の原因とケアが示されています。排便ケアの解説書という観点からみれば,共に参考資料の少ない項目を丁寧に解説しているという点で非常に貴重です。また,第5章「消化管ストーマ造設患者のケア」を設けることで,排便ケアにおけるストーマケアの位置を明らかにし,がんの治療法である外科療法,化学療法,放射線療法における排便ケアの全てを網羅することを実現しています。
本書の編者である松原康美さんは,皮膚・排泄ケア認定看護師であると同時に,がん看護専門看護師です。また,がん看護学の博士でもあります。しかし,何より特筆すべきは,彼女ががん医療のWOC(創傷・オストミー・失禁)ケア領域屈指の実践家であるということでしょう。各執筆者にはがん医療をベースとして排便ケアに取り組む実践家が選ばれ,がん患者の排便ケアをがん医療として発展させたいという編者の意図を見事に体現しています。
B5・頁192 定価:本体3,000円+税 医学書院
ISBN978-4-260-02777-9
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
PT(プロトロンビン時間)―APTT(活性化部分トロンボプラスチン時間)(佐守友博)
連載 2011.10.10
-
事例で学ぶくすりの落とし穴
[第7回] 薬物血中濃度モニタリングのタイミング連載 2021.01.25
-
寄稿 2016.03.07
-
人工呼吸器の使いかた(2) 初期設定と人工呼吸器モード(大野博司)
連載 2010.11.08
最新の記事
-
対談・座談会 2024.12.10
-
循環器集中治療がもたらす新たな潮流
日本発のエビデンス創出をめざして対談・座談会 2024.12.10
-
対談・座談会 2024.12.10
-
インタビュー 2024.12.10
-
寄稿 2024.12.10
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。