医学界新聞

2018.01.22



『系統看護学講座』創刊50周年


 医学書院の看護学テキストシリーズ『系統看護学講座』の創刊50周年を記念したセミナー「看護教育の未来をみすえて」が2017年11月25日に大阪(新梅田研修センター),12月2日に東京(全社協灘尾ホール)にて開催された。同シリーズ著者の波平恵美子氏(お茶の水女子大名誉教授)と任和子氏(京大大学院),看護教員として同シリーズを長年活用してきた池西靜江氏(Office Kyo-Shien代表/日本看護学校協議会会長)の3人による講演が行われた。本紙では東京会場の模様を報告する。

 最初に文化人類学者の波平氏が「看護教育との関わりのなかで学んだこと――豊かになった私の医療人類学的思考」と題し講演した。医療人類学は文化人類学の一領域で,健康,病気,死などに関する文化の多様性や普遍性を研究する学問である。氏は,米国を中心に成立した医療人類学が日本に紹介され...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook