医学界新聞

2017.11.13



第23回白壁賞,第42回村上記念「胃と腸」賞授賞式


 第23回白壁賞および第42回村上記念「胃と腸」賞の授賞式が9月20日,笹川記念会館(東京都港区)で開催された早期胃癌研究会の席上にて行われた。第23回白壁賞を受賞したのは,蔵原晃一氏(松山赤十字病院胃腸センター)ほか「狭窄を来す小腸疾患の診断――X線診断の立場から」[胃と腸.2016;51(13):1661-74.]。また,第42回村上記念「胃と腸」賞は,前畠裕司氏(九大大学院医学研究院病態機能内科学)ほか「家族性大腸腺腫症に伴う十二指腸腺腫の取り扱い」[胃と腸.2016;51(12):1593-1601.]に贈られた。当日は選考委員の鶴田修氏(久留米大病院消化器病センター)から両賞の選考経過の説明と,お祝いの言葉が述べられた。

蔵原晃一氏 前畠裕司氏

狭窄を合併した小腸疾患の診断におけるX線診断の有用性を説く

 白壁賞は,故・白壁彦夫氏の業績をたたえ,「消化管の形態診断学の進歩・普及に貢献した研究」に贈られる。蔵原氏らの論文は,狭窄を来した小腸疾患を炎症性/腫瘍性に分類し,過去の報告と自験例に基づいて,そのX線学的特徴と鑑別診断を概説したもの。小腸狭窄合併例に対する内視鏡的アプローチには限界があるなかで,全体像の把握や質的診断には小腸X線造影検査の併用が有用であると結論付けた。蔵原氏は受賞のあいさつで,「このたびの受賞は“もっと頑張れ”という激励として受けとめてお...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook