医学界新聞

2017.10.16



第51回日本作業療法学会開催


小林正義学会長
 第51回日本作業療法学会(学会長=信州大大学院・小林正義氏)が9月22~24日,「作業療法の挑戦――多様化するニーズに応える理論と実践」をテーマに,東京国際フォーラム(東京都千代田区)にて開催された。本紙では,ニューロリハビリテーションを作業療法の臨床場面にいかに取り入れるかが議論されたシンポジウム「ニューロリハビリテーションと作業療法」(司会=広島大大学院・宮口英樹氏)の模様を報告する。

基礎研究と臨床の連携で最高のパフォーマンスを

 ニューロイメージング技術の進歩により,一度完成した脳でも機能・構造が変化し得るとわかってきた。こうした「可塑性」に注目して介入方法を工夫することで脳損傷後の効率的な機能回復を図るのが「ニューロリハビリテーション」だ。

 脳神経科学者の肥後範行氏(産業技術総合研究所)は,サル脳損傷モデルを用いた基礎

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook