第23回日本看護診断学会開催
2017.08.28
第23回日本看護診断学会開催
任和子大会長 |
患者像に名前をつけることが「レッテル貼り」にならないために
看護診断や精神医学では,患者の日常的な振る舞いや気持ちに診断名をつける。医療者の共通言語である専門用語を用いることにより,カンファレンスなどでの効率的な情報共有が可能となる。
講演の初めに村井氏は,「専門用語は現代の医療に不可欠」とした上で,「専門用語による名づけにはデメリットもある」と述べた。それは,異なる悩みを抱えるさまざまな患者の状態を「抑うつ気分」などと一括すると,「一人の人間としての患者」への関心が失われてしまうからだという。氏は,こうしたデメリットを最小化するために医療者が心得るべきポイントを6つ挙げて解説した...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第1回]PPI(プロトンポンプ阻害薬)の副作用で下痢が発現する理由は? 機序は?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.07.29
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
最新の記事
-
対談・座談会 2025.07.08
-
対談・座談会 2025.07.08
-
地域の皮膚・排泄ケアの質向上を実現する
WOCナースのアウトリーチ活動を全国へ対談・座談会 2025.07.08
-
FUSという新たな疾患概念
多様な体型を肯定する社会をめざして
田村 好史氏に聞くインタビュー 2025.07.08
-
インタビュー 2025.07.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。