第18回日本言語聴覚学会開催
2017.07.17
第18回日本言語聴覚学会開催
竹内茂伸学会長 |
各協会会長が考える,言語聴覚士に求められる役割とは
初めに登壇した半田一登氏(日本理学療法士協会会長)は,地域包括ケアの推進にはリハビリテーション技術“Hands-on skills”に加え,多施設・職種間の情報提供などの“Hands-off skills”が求められると述べた。また氏は,市町村と連携した介護予防活動などの理学療法での取り組みに触れ,言語聴覚療法でも地域に根ざした同様の取り組みを進めるべきと提案した。
続いて日本作業療法士協会会長の中村春基氏は,高齢者に限らず「地域で住みにくさを感じている全ての人を支えるのが地域包括ケアである」と指摘し,退院後の患者の生活をイメージした支援が重要だと述べた。そのためには病院やリハビリ室にとどまる...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
取材記事 2025.03.07
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
最新の記事
-
対談・座談会 2025.03.11
-
対談・座談会 2025.03.11
-
対談・座談会 2025.03.11
-
FAQ
医師が留学したいと思ったら最初に考えるべき3つの問い寄稿 2025.03.11
-
入院時重症患者対応メディエーターの役割
救急認定看護師が患者・家族を支援すること寄稿 2025.03.11
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。