医学界新聞

2017.07.17



第113回日本精神神経学会開催


尾崎紀夫会長
 第113回日本精神神経学会(会長=名大大学院・尾崎紀夫氏)が6月22日~24日,名古屋国際会議場(名古屋市)で開催された。本紙では,2018年の公表に向けて準備が進むICD(疾病及び関連保健問題の国際統計分類)-11について現状の報告がなされたシンポジウム「ICD-11の最新の進捗状況,フィールド・スタディを中心に」(司会=NTT東日本関東病院・秋山剛氏,聖徳大・丸田敏雅氏)の模様を紹介する。

ICD改訂に当たり,検証研究が初めて日本語で行われる

 ICDは異なる国や地域から,異なる時点で集計された死亡・疾病データの体系的な記録,分析,解析及び比較を目的にWHOが作成している。1900年の初版以来約10年おきに改訂を行ってきたものの,現在の版(ICD-10)の採択は1990年にさかのぼる。森桂氏(厚労省)は現在進行中の改訂の全体像を説明し,ICD-11では医学の進歩に合った分類整理の他,漢方医学などの新項目が入ること,さらに電子環境でのデータ利用など現代のシステムを前提とした改訂が進められていると述べた。現在はICD-11草案の内容を各国の研究機関が検証する段階にあるという。

 神庭重信氏(九大大学...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook