医学界新聞

2017.06.26



Medical Library 書評・新刊案内


アクティブラーニングをこえた看護教育を実現する
与えられた学びから意志ある学びへ

鈴木 敏恵 著

《評 者》本田 芳香(自治医大教授・基礎看護学)

看護に求められる創造的思考を成長へと導くアクティブシンキング

 看護基礎教育では,教養科目と専門科目をどのように統合し基盤づくりをしているのか,いわゆる太い幹とそこから伸びる枝葉の伸ばし方が問われている。その中で,学生の主体的な学びを支援するための教育方法は,多様化・多義化されてきていると感じたことはないだろうか。文科省中央教育審議会(2016年8月)では,「主体的・対話的で深い学び」を実現するためアクティブラーニングの視点が学びの質向上に重要であることが示唆されている。

 本書は,著者が長年実績を積み上げてきたプロジェクト学習を基盤とする創造的思考としてのアクティブシンキングを通して,学生の主体性を引き出し,学習に取り組むための方策および未来に向けた看護教育の方向性を示した書籍である。

 第I~IV章では,新たな時代に看護に求められる創造的思考としてのアクティブシンキングと,アウトカムの意味を出すための次世代教育プロジェクト学習が大変丁寧に示されている。著者は,学習者自らが「知の果樹園」と気付き,意志ある学びを継続し成長していくことを叶...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook