MEDIS-DC看護実践用語標準マスター(瀬戸僚馬)
寄稿
2017.05.29
【寄稿】
MEDIS-DC看護実践用語標準マスター
医療福祉連携へのICT活用が進む今こそ,看護用語の標準化を
瀬戸 僚馬(東京医療保健大学医療保健学部医療情報学科准教授)
70代のインターネット利用率が2014年には50%を超え,高齢者がICTを活用することは日常の姿になった(総務省「通信利用動向調査」)。ICTの発展と浸透を踏まえれば,地域包括ケアの前提となる医療福祉連携にこうした技術が積極的に活用されることは自明と言える。
ICT活用において最も基本的なプロセスの一つは,用語やコードの標準化だ。わが国では2015年4月から原則として電子レセプトによる診療報酬請求が義務付けられたが,それが可能なのは,請求に用いる病名・手術・医薬品・処置等のコードが全国で統一されているからである。これらの情報は全国的なデータベース(NDB)に統合され,医療を可視化するための重要な社会資源として政策立案や学術研究に活用されるようになった。しかし,そこには看護に関する事項はほとんど含まれていない。
そのような中,2016年3月28日に発出された厚労省通知により,一般財団法人医療情報システム開発センター(MEDIS-DC)が開発している「看護実践用語標準マスター」(以下,標準マスター)が,厚労省標準規格として認められることになった。
本稿では,標準マスター普及推進作業班主査の立場から,今なぜ看護用語・コードが標準化されるべきなのか,そして標準化された看護用語・コードをどう活用していくべきなのかを概説する。
看護実践用語標準マスターとは
標準マスターは,看護業務に関することを電子的に記録するための用語集であり,「看護行為編」と「看護観察編」から構成されている。
「看護行為編」は看護師が行う具体的なケア(看護行為)を表すもので,1~4までの階層構造になっている。看護計画や電子経過表などには,行為を示す第3階層の用語と,その修飾語となる第4階層の用語を用いるのが一般的だ(表1)。ただし,看護師が行うケアの中でも特に重要な観察については,その結果を表現することが必要であるため,「看護観察編」として独立した存在になっている。「看護観察編」は観察項目と結果表記で構成され,結果には,数値で表すもの,語群から選ぶもの,プラスマイナスで表現するものなどがある(表2)。
表1 看護実践用語標準マスター「看護行為編」の階層構造(クリックで拡大) |
看護行為編は,第3階層で具体的な行為名称,第4階層でそれを補う語を示している。 |
表2 看護実践用語標準マスター「看護観察編」での結果の表現方法(クリックで拡大) |
看護観察編は,観察名称とその結果のセットで構成されている。例えば便性状の場合,「普通便」など十種類以上の性状から選択する。嘔吐量の場合,「中等量」等と定性的に表現するか定量的に表現するかなども患者状態によって選択できる。 ※紙面の都合上,一部簡略化している。 |
医療情報システムで使用するためのものなのでいずれの項目にもコードが付与されており,ほとんどの電子カルテベンダーは標準マスター実装の経験を持っている。
なお,標準マスターの著作権は厚労省にあり,MEDIS-DCが同省の委託...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
対談・座談会 2025.03.11
最新の記事
-
対談・座談会 2025.04.08
-
対談・座談会 2025.04.08
-
腹痛診療アップデート
「急性腹症診療ガイドライン2025」をひもとく対談・座談会 2025.04.08
-
野木真将氏に聞く
国際水準の医師育成をめざす認証評価
ACGME-I認証を取得した亀田総合病院の歩みインタビュー 2025.04.08
-
能登半島地震による被災者の口腔への影響と,地域で連携した「食べる」支援の継続
寄稿 2025.04.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。