MEDICAL LIBRARY 書評・新刊案内
2017.04.03
Medical Library 書評・新刊案内
一般社団法人 日本蘇生協議会 監修
《評 者》Vinay Nadkarni(ILCOR前委員長,ペンシルバニア大教授)
日本の蘇生現場のニーズに応えるガイドライン
The new JRC resuscitation guidelines 2015 have been successfully published under the leadership of Dr. Hiroshi Nonogi. Through the CoSTR 2015 development process, GRADE system was adopted for the first time. In this GRADE system, a global aspect of evidence was evaluated for each PICO question. Furthermore, JRC guideline committee evaluated each CoSTR 2010 recommendation which was not included in CoSTR 2015, and updated the recommendation as necessary. As a result, the JRC resuscitation guidelines effectively meet the clinical and educational needs at any level in Japan.
It is notable that many studies from Japan were referenced as evidence in CoSTR 2015. This clearly demonstrates the advance in resuscitation science in Japan over the last decade. I expect high quality resuscitation evidence based on prospective interventional trials will be developed in Japan by strong leadership using robust research infrastructure, which will further contribute to CoSTR 2020 development.
日本蘇生協議会(JRC)蘇生ガイドライン2015の冊子版が野々木宏氏(日本蘇生協議会代表理事)のリーダーシップの下で発行された。このガイドラインの特記すべき点としては,GRADEを用いて,アウトカムごとに複数の研究を吟味し総合的なエビデンスを評価するという方法が初めて取られたことがある。さらに,CoSTR 2015(心肺蘇生に関わる科学的根拠と治療勧告コンセンサス2015)で取り上げられていないトピックについても,JRC蘇生ガイドライン2015作成委員会で独自に検索し,ガイドライン2010の推奨内容を吟味,必要があれば更新している。その結果,日本の蘇生現場のニーズに応えることのできるガイドラインが作成されている。
CoSTR 2015の作成の際に日本発の臨床研究結果が多く参照されている点が,この10年間の日本においての蘇生研究の進歩を物語っている。一方,日本において,今後より質の高い前方介入試験がこれまでに構築されたインフラストラクチャーの上に行われ,CoSTR 2020にはさらに蘇生エビデンスの蓄積に貢献することを希望している。
〔翻訳:西崎 彰(フィラデルフィア小児病院麻酔,集中治療科)〕
A4・頁592 定価:本体4,500円+税 医学書院
ISBN978-4-260-02508-9
日本肝胆膵外科学会高度技能専門医制度委員会 編
《評 者》橋爪 誠(九大大学院教
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
ピットフォールにハマらないER診療の勘どころ
[第22回] 高カリウム血症を制するための4つのMission連載 2024.03.11
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
寄稿 2024.12.10
最新の記事
-
2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する カラー解説
創薬における日本の現状と国際動向寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
国民に最新の医薬品を届けるために対談・座談会 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
医薬品開発の未来を担うスタートアップ・エコシステム/米国バイオテク市場の近況寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
患者当事者に聞く,薬のことインタビュー 2025.01.14
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。