第44回日本集中治療医学会開催
2017.04.03
第44回日本集中治療医学会開催
第44回日本集中治療医学会学術集会(会長=北大・丸藤哲氏)が3月9~11日,「集中治療と集中治療医学」をテーマに,札幌プリンスホテル(札幌市),他にて開催された。本紙では,15年ぶりに改訂された敗血症の新定義をめぐる教育講演およびシンポジウムの模様を報告する。
シンポジウム「SIRSは死んだのか?」 |
冒頭に,Sepsis-3の変更点として,①敗血症の診断基準からSIRS基準を除外,②敗血症の診断に「SOFAスコアの推移」を採用,③敗血症の重症度を従来の重症敗血症まで引き上げ,④敗血症性ショックの診断基準に血中乳酸値を追加(必須項目),⑤敗血症の新たなスクリーニングシステムとしてqSOFAを推奨,の5点を提示した。各項目について変更の経緯や検証課題を概説する中で,④については「臨床現場で必ずしも乳酸値が迅速に測定できるとは限らない」と指摘。「敗血症性ショックの診断ができない,あるいは遅れるなどの可能性があり,グローバルな診断基準として適切か」と疑問を呈した。
「低体温」はqSOFAとは独立した在院死亡リスク因子
続くシ...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
対談・座談会 2025.03.11
最新の記事
-
対談・座談会 2025.04.08
-
対談・座談会 2025.04.08
-
腹痛診療アップデート
「急性腹症診療ガイドライン2025」をひもとく対談・座談会 2025.04.08
-
野木真将氏に聞く
国際水準の医師育成をめざす認証評価
ACGME-I認証を取得した亀田総合病院の歩みインタビュー 2025.04.08
-
能登半島地震による被災者の口腔への影響と,地域で連携した「食べる」支援の継続
寄稿 2025.04.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。