医学界新聞

2017.03.06



データベースを用いた戦略研究の推進に向けて


 厚労科研「健康医療分野のデータベースを用いた戦略研究」合同フォーラムが2月8日,東大情報学環・福武ホールにおいて開催された。「戦略研究」は厚労科研の一類型であり,健康・医療政策立案に資する科学的エビデンスの創出をめざす大規模臨床研究。創設当初の研究デザインは介入研究であったが,現在は健康医療分野のデータベースを用いた観察研究にも焦点が当てられている。


人工知能時代に起きる本当の競争とは

厚労省「戦略研究企画・調査専門検討会」座長の黒川清氏(政策研究大学院大)
 2015年度から,以下4つの研究班が健康医療分野のデータベースを用いた戦略研究に取り組んでいる(括弧内は研究代表者)。①大規模データを用いた運動器疾患・呼吸器疾患・がん・脳卒中等の臨床疫学・経済分析(東大・康永秀生氏),②地域包括ケア実現のためのヘルスサービスリサーチ(筑波大・田宮菜奈子氏),③高齢者医療の適正化推進に向けたエビデンス診療ギャップの解明(京大・中山健夫氏),④レセプト情報・特定健診等情報データベースを利用した医療需要の把握・整理・予測分析および超高速レセプトビックデ

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook