卒後臨床研修センター業務に生かす「産業・組織心理学」(江村正)
寄稿
2016.10.10
【視点】
卒後臨床研修センター業務に生かす「産業・組織心理学」
江村 正(佐賀大学医学部附属病院卒後臨床研修センター専任副センター長・准教授)
2004年の医師臨床研修制度必修化に伴い,臨床研修病院には研修の統括部門が必要となり,以来,卒後臨床研修センターが多くの病院に設置されることになった。筆者は,そこでさまざまな仕事を行ってきたが,内容があらゆる方面におよび,従来の臨床医の仕事とは全く異なるものばかりであった。
着任して10年が過ぎ,後進の育成も考え今までの活動を振り返ってみたが,なかなか活動内容を体系づけて整理することができずにいた。
卒後臨床研修センターの業務について模索する中,「産業・組織心理学」との出合いがあった。産業・組織心理学とは,心理学を産業領域に応用したもので,「組織とかかわりを持っている人々の行動を記述し,理解し,予測することによって,人間と組織との望ましい,そして,あるべき関係の...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
“19番目の専門医”,「総合診療医」の仕事とは?
可視化と言語化で総合診療へのモヤモヤをスッキリ解決!寄稿 2025.09.09
-
医学界新聞プラス
[第1回]多形紅斑
『がん患者の皮膚障害アトラス』より連載 2024.02.09
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
最新の記事
-
対談・座談会 2025.09.09
-
看護におけるコンフリクト・マネジメント
対立を乗り越え,より良い組織を築く対談・座談会 2025.09.09
-
対談・座談会 2025.09.09
-
“19番目の専門医”,「総合診療医」の仕事とは?
可視化と言語化で総合診療へのモヤモヤをスッキリ解決!寄稿 2025.09.09
-
がんゲノム医療と緩和ケアの融合
進歩するがん治療をどう支えるか寄稿 2025.09.09
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。