医学界新聞

2016.09.26



第20回日本看護管理学会開催


 第20回日本看護管理学会学術集会が2016年8月19~20日,武村雪絵集会長(東大大学院)のもと,「看護管理の知――創ろう,活かそう,つなげよう」をテーマに開催された。同学会の第1回年次大会が開催された会場でもあるパシフィコ横浜(横浜市)に,約4200人の参加者が集った。本紙では,学会20周年特別企画「日本看護管理学会20年の歩みとこれから」(進行=聖路加国際大・吉田千文氏)の模様を紹介する。


社会に貢献する団体としての発展をめざして

武村雪絵集会長
 本特別企画は全3部で構成され,「第1部:学会20年のあゆみ」では,現理事長の鶴田惠子氏(日赤看護大)が,学会の変遷を4つの時期に分けて解説した。会員数350人で始まった同学会は,発足直後の「黎明期」,「成長期」を経て,2002年に会員数は1000人を数え,学術研究団体としての登録も果たした。順調に見えた学会の発展であったが,その後,学会業務を委託していた事務局の破産により,大きな危機を迎える。氏は,この時期を「危機とリカバリー」と称し,会員が一丸となって危機を乗り越えるとともに,学会としての基盤を築いた時期でもあると語った。そして現在,「組織発展」の時期を迎えている同学会は,2012年には一般社団法人となり,会員数も4000人を超えた。氏は,同学会が学術団体としての使命を全うしながら,今後も発展を続けていく

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook