TBLの鍵は4つのS(五十嵐ゆかり)
インタビュー
2016.07.25
【interview】
TBLの鍵は4つのS
五十嵐 ゆかり氏(聖路加国際大学ウィメンズヘルス・助産学 准教授)
――学習効果が高いTBLですが,教員の負担はいかがでしょうか。
五十嵐 導入時は大変ですが,翌年からは全てを一から作るわけではないので,負担は随分減ります。TBLは新しい手法ですが,一つひとつの構成要素は,例えば小テストなど,皆さんが普段から利用している方法です。それらを組み合わせているので,そこまで難しく考えなくても大丈夫です。
――事前準備のポイントは?
五十嵐 TBLは「逆向き設計」で,まずは学習目標をじっくり考え,授業設計をすることが大切です。それに合わせて,応用演習問題,RAT,予習資料の順に作成します。応用演習問題は目標に直結するので,特に丁寧に作ります。私たちの場合,臨床現場での対応を学ぶことが目標なので,実習で学生が困りがちな場面を取り上げています。
効果的なTBLの鍵は,4つのSです。根拠に基づいた(Specific),重要な(Significant)課題を作成し,全員に同じ(Same)問題に取り組ませ,一斉(Simultan...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
対談・座談会 2025.03.11
最新の記事
-
対談・座談会 2025.04.08
-
対談・座談会 2025.04.08
-
腹痛診療アップデート
「急性腹症診療ガイドライン2025」をひもとく対談・座談会 2025.04.08
-
野木真将氏に聞く
国際水準の医師育成をめざす認証評価
ACGME-I認証を取得した亀田総合病院の歩みインタビュー 2025.04.08
-
能登半島地震による被災者の口腔への影響と,地域で連携した「食べる」支援の継続
寄稿 2025.04.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。