医学界新聞

2016.03.28



シミュレーション教育における指導者の役割

第1回シミュレーション教育ワークショップ開催


 第1回シミュレーション教育ワークショップ――インストラクションデザインと実践(主催=東京医療保健大医療情報学科)が2月22日に同大世田谷キャンパス(東京都世田谷区)にて開催された。同学科では,学生が多職種の実践を体感できるよう,高機能シミュレーターを用いた模擬的な臨床体験を導入している。本稿では,医療者教育で有名なハワイ大のSimTikiシミュレーションセンターディレクターを務めるBenjamin W. Berg氏がシミュレーション教育における指導者の役割について語った講演の模様を報告する。


講演するBerg氏
 学習者自身が能動的経験を得られるシミュレーション教育は,医療者教育に効果的であることが多くの論文で示されている。現場に近い状況で学習者の能力を伸ばせること,専門家としての実践能力(コンピテンシー)を批判的視点をもって向上させることがメリットとBerg氏は語った。

学習者自身の自己評価と自己修正を促す指導を

 氏は,シミュレーション教育を効果的に実施するには指導者の育成が重要だと述べる。指導者の第一の役割はカリキュラムの...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook