医学界新聞

寄稿

2016.03.07



【視点】

過量服薬による致死性の高い精神科治療薬

引地 和歌子(東京都監察医務院・監察医)


 国内外において,過量服薬は公衆衛生上の重要な問題であると認識されている。過量服薬とは,急性に身体・精神的な害を及ぼすほど,医薬品を過剰に摂取することである。過量服薬の主要な原因薬剤は,抗不安・睡眠薬や抗うつ薬等の精神科治療薬であることがさまざまな分野から報告されているものの,どの精神科治療薬の致死性が高いかは明らかでなかった。今回われわれは過量服薬による致死性の高い薬剤を同定することを目的に,研究を行った1)

 方法としては,2009年から2010年に,東京都23区において過量服薬によって死亡した335人と,東京都内において処方を受けた3350人を比較対象とし,症例対照研究を実施し,致死性の高い精神科治療薬の同定を試みた。症例群は東京都監察医務院における取扱事例,対照群は日本調剤株式会社における調剤事例とした。対照群は,症例群と背景要因(性別,年齢,死亡年月/調剤年月,診療科)が類似するよう,マッチングを行った。

 その結果,対照群と比較し,症例群の処方割合の高い薬剤,すなわち過量服薬による致死性の高い薬剤は,ペントバルビタールカルシウム[ラボナ®](0.1% vs. 14%;オッズ比104),クロルプロマジン・プロメタジン・フェノバルビタール[ベゲタミン®](1% vs. 30%;オッズ比43),レボメプロマジン[レボトミン®/ヒルナミン®](5% vs. 30%;オッズ比7)とフルニトラゼパム[サイレース®/ロヒプノール®](15% vs. 46%;オッズ比5)の4剤であった。

 本研究により同定された精神科治療薬は,過量服薬された場合にはいずれも致死的な結果になる危険性が高く,自殺リスクの高い患者に処方すべきではない薬剤である可能性がある。過量服薬による死亡事例を減らすためには,臨床医個々人による,薬剤処方の適応の慎重な検討および内服状況の確認等は当然必要ながら,それのみに依拠すべきではなく,特に死亡リスクが高いペントバルビタールカルシウムやクロルプロマジン・プロメタジン・フェノバルビタールに対する新規処方を規制当局が禁止する等の施策を立案すべきであると考える。

 近年,自殺対策の中でうつ病を早期発見し,早期に精神科治療を受けさせることが推奨されているが,受診が自殺の手段へのアクセスを高める結果となってはならない。その意味で,本研究の知見を多くの臨床医に知ってもらいたいと考える。

参考文献
1)引地和歌子,他.過量服薬による致死性の高い精神科治療薬の同定――東京都監察医務院事例と処方データを用いた症例対照研究.精神神経学雑誌.2016 ; 118 : 3-13.


ひきじ・わかこ氏
2003年九大医学部卒。九大病院麻酔科蘇生科などを経て,10年より現職。医学博士。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook