第35回日本看護科学学会開催
2016.01.25
第35回 日本看護科学学会開催
第35回日本看護科学学会学術集会(会長=日赤広島看護大・小山眞理子氏)が2015年12月5-6日,「先見・叡智・創成――時代を拓く看護」をテーマに広島国際会議場,他(広島県広島市)で開催された。超高齢社会を迎え,地域の保健・医療・福祉は包括的・継続的な体制を構築する方向へ動き出している。こうした社会状況の中で活躍できる看護師をいかに養成していくか,それが看護師養成機関に課せられた責務と言える。シンポジウム「地域包括ケア時代における看護学教育の新たな取り組み」(座長=千葉大大学院・宮﨑美砂子氏,県立広島大・岡光京子氏)では,社会の要請を踏まえて看護教育の強化に先駆的に取り組む3施設の実践が共有された。
小山眞理子会長 |
教員の意識改革が必要
群馬大では,2014年度に開始された文科省「課題解決型高度医療人材養成プログラム」において,「群馬一丸で育てる地域完結型看護リーダー」事業に取り組んでいる。病院医療から在宅・地域医療へとシフトする社会の動きを踏まえ,必修科目に地域・在宅看護の要素を盛り込む学部教育改革の他,大学院教育として「地域完結型看護リーダー養成コース」「地域完結型看護実践指導者養成プログラム(履修証明プログラム)...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第4回]腰部脊柱管狭窄症_術後リハビリテーション
『保存から術後まで 脊椎疾患のリハビリテーション[Web動画付]』より連載 2024.10.14
-
医学界新聞プラス
[第1回]多形紅斑
『がん患者の皮膚障害アトラス』より連載 2024.02.09
最新の記事
-
適切な「行動指導」で意欲は後からついてくる
学生・新人世代との円滑なコミュニケーションに向けて対談・座談会 2025.08.12
-
対談・座談会 2025.08.12
-
対談・座談会 2025.08.12
-
発達障害の特性がある学生・新人をサポートし,共に働く教育づくり
川上 ちひろ氏に聞くインタビュー 2025.08.12
-
インタビュー 2025.08.12
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。