第16回日本クリニカルパス学会開催
2015.12.14
第16回 日本クリニカルパス学会開催
第16回日本クリニカルパス学会学術集会(会長=東京医療保健大・小西敏郎氏)が2015年11月13-14日,東京ベイ舞浜ホテルクラブリゾート(浦安市)で開催された。「未来に向けたクリニカルパス――スマートプラチナ時代の活用を探る」をテーマに掲げた今回,全国各地から約3000人の医療者が参加。本紙では,クリニカルパス(以下,パス)を活用した在宅医療体制の有効性が議論されたシンポジウム「地域連携とクリニカルパス――優しい在宅医療体制をつくる ケアサイクルの理解」(座長=石川県立中央病院・久保実氏,縁結実・重田由美氏)の模様を報告する。
小西敏郎会長 |
パスの活用で,人々に優しい在宅医療体制の構築を
まず基調講演として長谷川敏彦氏(未来医療研究機構)が,今後日本の医療が迎える転換点について解説した。施設間連携,地域-施設間連携と変遷してきた日本の医療連携体制。しかしながら,こうした連携は疾病をベースとして治癒をめざすものであり,認知症や脳梗塞の後遺症といった,治癒が困難な疾病を抱えて生きる人が増加する現代の実情にはそぐわないのではないかとの懸念を示した。氏は,ケアの軸足が医療機関から地域
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第1回]PPI(プロトンポンプ阻害薬)の副作用で下痢が発現する理由は? 機序は?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.07.29
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
寄稿 2024.12.10
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
国民に最新の医薬品を届けるために対談・座談会 2025.01.14
最新の記事
-
2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する カラー解説
創薬における日本の現状と国際動向寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
国民に最新の医薬品を届けるために対談・座談会 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
医薬品開発の未来を担うスタートアップ・エコシステム/米国バイオテク市場の近況寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
患者当事者に聞く,薬のことインタビュー 2025.01.14
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。